あなたが大切にしている価値観
私が大切にしている価値観は、努力の継続である。私は〇〇への留学を決めた際、審査で用いる試験で必要な点数を取るために、毎日読解とリスニングを欠かさなかった。その結果目標の点数に到達し、留学することができた。また、留学開始当初、英語で受ける授業に苦戦した。しかし、先生に質問をし、アドバイス通りに毎週の課題に加えリアクションペーパー(講義の要点や疑問点、私見を簡潔にまとめたもの)を書き続けたことで、理解が曖昧なところや自分の意見の道筋が可視化され、授業内容が理解できるようになった。最終的に、必要な単位を取得することができたほか、改善に向け行動を起こすことが状況を大きく変えることも学んだ。
課外活動
※アルバイト、サークル、インターンシップなどの活動内容をご記入ください。
アルバイトで勤めていたアパレル販売店では、客の要望を踏まえつつ色彩学に基づき似合うコーディネートを提案した。ただ販売するだけでなく、商品の魅力を伝え購買意欲を高めることを重要視した。部活動として所属していた英語研究会では、皇居や浅草などの観光名所で外国人観光客にボランティアガイドを行う部門のチーフとして、英語によるコミュニケーションだけでなく、他大学と合同で活動する際の渉外の役割も担った。
強み
与えられた課題や自ら見つけた課題において、役割を誠実に果たし努力を継続すること。
上記理由
留学という目標を達成するために毎日英語の勉強を続けた経験があるから。
弱み
考えすぎにより結論を出すのに時間がかかること。
上記理由
すぐに答えを出さず、物事を深く考えようとしたり、多角的な観点から考えるから。
ニコンで挑戦したいこと
私は貴社の生産戦略・調達の部門にて、グローバルなサプライチェーンによって原料や材料を確実に調達することに関心がある。貴社の最先端の技術を縁の下で支えたいと考えるためであり、さらには世界における日本の存在感を高めたいためである。私は2022年8月から1年間、〇〇史を学ぶために〇〇に留学した。留学先は〇〇にあり2か月の極夜やマイナス20度の寒さに直面し、当初は余りにも風土や環境が日本と異なるために気分が落ち込んだ。しかし、他の外国人留学生との勉強会やホームパーティを開催することで楽しい雰囲気を作り出し、明るい気持ちでいるよう努めた。この経験により、自ら行動したり、他者と積極的にコミュニケージョンを取ることで、周囲との関係や自らの精神的な状況を変えられることを学んだ。この経験から、海外を含めたサプライチェーンの様々な立場の人と信頼関係を構築して、競争力を高め、御社の業務に貢献したい。