ニッセイ情報テクノロジー

25年卒

女性

津田塾大学

ES情報

学生生活を通して力を注いできた事

私は大学を入学してから2年間、アルバイトとして塾講師を行った。最後の1年間は受験生5人を受け持ったが、初めは出席率が悪かったり、集中力が続かなかったりする生徒が多かった。その理由を生徒に聞いたところ、「テストの点数が上がらないからやっても無駄だし、楽しくない」と話していた。それから独自で2つの取り組みを行った。1つ目は、事前に毎回の授業計画を作成したことだ。2つ目は、週に1回小テストを実施したことだ。実施した当初は、綿密な計画に縛られるのを嫌がったり、小テストが上手く解けなく落ち込んでしまう生徒もいた。しかし、この2つを根気強く行うことによって、目に見える形での成績向上に繋がり、勉強のモチベーションが上がった。結果は5人とも受験を突破することができた。受験後に頂いた手紙には、「勉強が少しだけ好きになれた」という言葉があり、それを見た時、生徒と一緒に頑張れて良かったと心の底から思えた。

セールスポイント

私の強みは、行動力があることだ。私は高校生の時、バドミントン部に所属していた。初心者で入部したため、初めは経験者との差が激しかった。このままでは大会に出られず、部内戦でも下の順位のままで引退してしまうと感じ、先輩や経験者から積極的にアドバイスを聞いた。そして私だけでなく、同じ初心者全員で力を付けたいと思い、頂いたアドバイスを共有した。また、自主練として、体力づくりのために筋トレを行った。私が体育館に残って行っていたら、他の部員も来て一緒に行うようになり、部活全体が活気づいた。これらの成果が出たのか、1年生の冬にある1年生大会の初心者の部でベスト16を取ることができ、2年生の冬には経験者と混ざって団体戦に出場することができた。私は部活動を通して、自分から動くことの大切さを学んだ。仕事をする上でも、何事にも躊躇せず、主体的に取り組んでいきたい。

就職活動をするにあたって重視するポイント

・他者に貢献できる仕事であるか。
・挑戦し続けられる環境であるか。
・チームで協力してやり遂げる機会があるか。
・研修制度が充実しているか。

icon他のESを見る

学生生活を通して力を注いできた事 私は大学に入学してから2年間、アルバイトとして塾講師を行った。最後の1年間は受験生5人を受け持ったが、初めは出席率が悪かったり、集中力が続かなかったりする生徒が多かった。その理由を生徒に聞いたところ、「テストの点数が上がらないからやっても無駄だし、楽しくない」と話していた。それから独自で2つの取り組みを行った。1つ目は、事前に毎回の授業計画を作成したことだ。2つ目...
学生生活を通して力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご記入ください。​​​​(400文字以下) 物販店を運営する長期インターンで〇名の学生メンバーが働きやすい環境を作り、週売上を〇倍に増やした経験だ。店の特性上〇ヶ月で商品が入れ替わるため、商品知識の定着が難しく顧客との会話が少なかったことで、メンバーの接客への意識が...
icon

もっと見る