ノーリーズ

25年卒

女性

立教大学

ES情報

学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

様々な物事を幅広く学びたいという思いがあり、大学では○○学部に所属して学んでおります。ゼミなどには所属しておりませんが、多角的な視点から社会における関心を高めて学ぶことで、より当事者意識を持って行動することを心がけるようになりました。

自己 PR

常に物事を客観的に見ること、そして相手の立場に立ち行動できることが強みです。私は様々な物事に興味関心を持つ性格であり、日々アンテナを張り多くの情報などを吸収しておりますが、それは他者に対しても同様であると感じます。些細なことですが、集団でいる際に他の人から見て妨げになっていないか気を配ったり、友人から相談を受けたときは状況や気持ちに寄り添い共感したり、自分が相手の立場ならどういった言葉をかけられると嬉しいか、ためになるかを考えるよう心がけております。働く上では、このような強みをお客様の求めるものや悩みなどに寄り添い、相手の立場に立って考えながら提案することや、物件・サービスの魅力を最大限に引き出す方法をユーザー目線からも考えるといった形で活かすことができるのではないかと考えております。

学生時代に最も打ち込んだこと

学生時代に最も打ち込んだことはアルバイトです。お金を稼ぐだけではなく、自分の興味関心があること、知識や力に繋がるものであるということを重視し様々なアルバイトに取り組んできました。アルバイトを始める前までは、初対面の人や大勢の前で話すことへの苦手意識を持っており、それが大きな課題でもありました。人通りが多く目に留めもらうことが重要なデパ地下では声を積極的にあげ、1日の終わりに気持ちの良い買い物をしていただけるような接客を心がけていると、お客様から「閉店間際に関わらず気持ちの良い接客でした」と名指しでお褒めの言葉を頂けたことがあり、今でも大きな自信になっております。最近はインバウンドのお客様も増えている中で文化の違いに戸惑ったことなどもありましたが、コミュニケーションや多様な価値観や文化を認める重要性を実感した、貴重な経験になったと感じております。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る