26年卒
女性
跡見学園女子大学
ES情報
学生時代に取り組んだことについて教えてください
学内活動について(学業・サークル・部活動など)
私は〇〇の〇〇局に所属し、パンフレットやポスター案の提出、当日の来場者対応、〇〇販売などを担当しました。3年生からの参加で業務内容も多く、最初は何ができるか模索していました。その中で、局内のコミュニケーションが少なく、馴染めていないメンバーがいることに気づきました。 そこで、積極的に声をかけたり、意見を聞いたりしながら、全員が関わりやすい環境づくりを意識しました。また、それぞれの得意分野を活かせるよう業務を調整し、役割分担を明確にしました。その結果、チーム全員が協力しながら〇〇の成功に向けて取り組むことができました。当日は「パンフレットやポスターを見て楽しめた」「〇〇が美味しかった」といった声を聞き、大きな達成感を得ました。 この経験を通じて、周囲と協力しながらチーム全体の力を引き出す大切さを学びました。今後も、周囲と積極的に関わりながら、全員が力を発揮できる環境づくりに貢献していきたいと考えています。
学外での活動について(アルバイト・ボランティア・インターンシップへの参加など)
私は約3年間、〇〇でアルバイトをしています。接客時には、お客様の期待やニーズを敏感に察し、心に残るサービスを提供することを心がけています。働く中で、スタッフ全体の接客力向上が求められていると感じ、その一環として後輩育成に注力しました。具体的には、誰でも再現しやすい接客のポイントをまとめた資料を作成し、実践的な指導を行いました。その結果、店舗全体の評価が向上しただけでなく、私個人もお客様からのアンケートで名指しのお褒めの言葉を8回以上いただき、〇〇を受賞しました。この経験を通じて、接客技術だけでなく、リーダーシップやチームビルディングの重要性も学ぶことができました。
ハウステンボスに応募する理由(志望動機)を教えてください。
私が貴社を志望する理由は、一人ひとりの価値観を大切にしながら、ゲストに思い出を提供する姿勢に魅力を感じたからです。インターンシップに参加した際、類人猿診断を活用し、社員の皆さんが互いの本質を理解しながら協力し合う姿が印象的でした。働く人々が互いを認めあっているからこそ、ゲストにも心から寄り添うサービスが提供できているのだと感じました。 私は「人の思い出に携わる仕事がしたい」という就活の軸を設けています。それは、思い出こそが人の生きる糧になると信じているからです。貴社が掲げる「わたしが本来のわたしらしい状態に戻れる」というパーパスには、私の価値観と通じるものがあると感じています。だからこそ、私は貴社でこそ生き生きと働き、ゲスト一人ひとりの心に残る時間を提供できると確信しています。 さらに、貴社の魅力は、ただのテーマパークではなく、「地域と共にあるテーマパーク」であることであると考えています。立地を活かし、自然と調和したイベントを開催し、季節ごとに異なる景色を楽しめる点が他のテーマパークにはない魅力だと感じています。また、1日を通してショーを楽しみ続けるほどエンターテイメントが充実している点も、ゲストにとって特別な思い出を提供する大きな強みです。私は貴社だからこそ実現できる思い出を創る仕事に携わりたいと考えています。
入社3年後に実現したい夢や目標を教えてください。
私が入社 3 年以内に目指すのは、ゲストの生の声を反映したイベントの企画や改善に貢献できる役割を担うことです。まずは、パークサービス職として来園するお客様と直接触れ合い、ゲストの反応やフィードバックを日々収集していき、そこでの経験を基にイベントや企画を改善していきたいと考えています。具体的な案としては、貴社だからこその強みを最大限に活かす企画を立案したいと思っています。また、地域との連携をさらに深めることで、ハウステンボス内で、より佐世保や九州全体を体感できるような地域密着型のイベントも視野に入れています。このような取り組みを通じて、より多くのゲストに愛される場所を作り、ハウステンボスで思い出を作るゲストを増やしていきたいと考えています。
あなたの自己PRを自由に表現してください。
私は、自分の「好き」を大切にし、それを原動力に全力で物事に取り組むことができます。大学選びでも偏差値よりも、興味のある〇〇を学べる環境を優先し、学問として深く追求する道を選びました。この姿勢は実践の場でも活かされています。夏季休暇には、ゼミの教授の紹介を受け、〇〇や〇〇のインターンシップに参加しました。そこで〇〇を学び、チームでの効率的な作業分担や細部へのこだわりによってお客様からの満足度も高まり、成功の鍵になることを実感しました。また、大学では〇〇という学生による〇〇に参加し、〇〇する活動を行っています。これらの経験を通じて、自分の好きを共有し、周囲を巻き込む力を培いました。私は物事の好きな点を探すのが得意で、それが仕事への情熱に繋がります。好きだからこそ頑張れる、好きだからこそ会社に貢献したい。「好き」という思いこそ、私のすべての原動力です。貴社で働く中でも、今まで培ってきたこの強みを活かし、新たな挑戦や課題に対して前向きに取り組み、貴社の発展に貢献していきたいと考えています。