パナソニック

25年卒

女性

早稲田大学

ES情報

「我こそ○○である!」○○に入るあなた自身を表す言葉をご記入ください。

ポジティブ思考の挑戦者

上記の言葉を選んだ理由を教えてください。

挫折や逆境に負けず、努力し続ける人間だからだ。私は将来グローバルに活躍したい思いを持ち続けてきたが、大学1年生の時に○○に実力不足で落選し、コロナ禍で留学もできない状況に直面した。そんな環境でも、前向きに小さな努力を積み重ねることで大きな目標の達成を目指した。○○サークルに所属し、留学生との英会話を通して英語力を徐々に上げ、また韓国語も3年の地道な学習の末に能力試験で最高レベルを取得した。

現在までに取り組んできたこと3つと、その比率を%でご記入ください。

○○に関する団体で、イベント開催実現のための広報活動 40 %
海外の大学生との交流事業でリーダー30%
英語と韓国語の学習 20%

現在までに取り組んできたことのうち、「あなたが新たに挑戦、実行した取組み」の観点から具体的なエピソードをご記入ください。

○○に関する団体の運営として、イベント開催のため広報の施策導入に挑戦した。従来の運営メンバーが各々で宣伝する体制では、参加者の幅の狭さと、例年より増大した資金の調達に課題を抱えていた。そこで私は、広報を通して参加者募集や資金の支援依頼を行った。ターゲットは今まで訴求できていなかった「少しでも○○に関心のある若年層」とした。まずはSNS運用に力を入れ、投稿内容や更新頻度を改善して認知率向上を目指した。また対面での宣伝では、当事者意識を持ってもらえるように相手に寄り添った言葉選びを行った。その結果、200万円の資金調達に成功して、幅広い参加者を集めることができた。

現在までに取り組んできたことのうち、「組織・チームなど、複数人での活動」の観点から具体的なエピソードをご記入ください。

海外の大学生との交流事業で10人チームのリーダーを務めた際に、プレゼンに向けて議論をまとめた。当初は言語の壁や価値観の差が障壁となり、効果的な議論ができなかった。そこで、全員が同じ目的意識を持つことが必要だと考え、私は一人ずつヒアリングして本音を引き出した。その中で、根底には「国交の問題を根本的に解決したい」という共通の意識があると分かり、チームに一体感が生まれたと共にテーマの方向性を定められた。個々の視点を活かしたプレゼンを行った結果、チームワークとプレゼンのユニークさが評価され、最優秀賞を獲得することができた。傾聴力や調整力を発揮しながら、多様な価値観を巻き込みながら協働する経験を得られた。

チャレンジしたい仕事や実現したい夢についてご記入ください。

環境や個性などに制限されず、誰もが快適なくらしを享受できる「新しい当たり前」をつくりたい。ダイバーシティに関して学んでいた経験から、「どんな人にも優しいモノ」を生活の場に提供することで、より暮らしやすい社会を実現したいという思いを持つようになった。その上で、私の「相手の立場で物事を考える傾聴力」という強みを活かし、消費者インサイトの汲み取りや、ひとりひとりに合わせた提案を行い、消費者ニーズに応えていきたい。貴社は、長年の技術的な基盤や顧客への知見と革新的な風土を両立させて、その時代に即した価値を創造してきた点と、それをグローバルに押し広げている点で、最も私の価値観に合致していると考える。

icon他のESを見る

25年卒

女性

ES情報

「我こそ○○である!」○○に入るあなた自身を表す言葉をご記入ください。(日本語15文字以内/英語50文字以内) 逆境に負けない努力家 上記の言葉を選んだ理由を教えてください。 (日本語200文字以内/英語500文字以内) 困難な状況においても、諦めず目標に向かって努力するところが私の長所だからだ。私は大学で女子選手が少ない体育会部活動に入部し、当初はフィジカル面で男子選手に劣っている状況に苦悩した...
icon

もっと見る