自己PR
私は短期の搬入搬出のアルバイトに参加することで、仲間との協調性と責任感を身につけることができました。具体的には、派遣先企業の指示をよく聞き、指定された場所へと物品・資材を運ぶといった作業を行いました。運ぶ資材によって重さが異なり、中には数人がかりで運ばないと怪我をするほどのものもありました。加えて、資材などは傷つけてはいけないので慎重に運び出す必要がありました。そんな状況の時に、仲間と話し合い、協力して運び出していました。そこで、仕事というのは人一人が責任を背負って解決するのではなく、分担して解決するのだと学びました。この経験から、協調性と責任感の重要性を学ぶことができました。貴社でもこの体験で培った協調性と責任感を発揮したいと考えています。
学生時代の取り組み
私が学生時代に力を注いだことは、英語力向上のための学習です。この学習により、継続力や努力の大切さを学びました。私は元々英語が苦手であり、表現力がありませんでした。また、大学1年次にTOEIC-IPテストを受験したのですが、315点程しか得点できませんでした。このままでは、英語の論文を読むことができないため、危機感を覚え、毎日最低30分は英語に触れ、多い時では5時間程学習していました。その結果、2年程で点数を200点近く伸ばすことに成功し、海外の論文も難なく読解できるようになりました。この経験から、少しずつでも毎日継続して努力し続けることの重要性を学びました。
弊社を選んだ理由。もしくは、IT系に希望の理由。
私は貴社の充実したネットワーク機器設備があることに、技術向上の見込みやすさを感じ、日本企業のIT化の一助になれると考えて選ばせて頂きました。私は、コロナウイルス感染症の流行の時、商品の売買等はすべてオンライン上で取り組むことを余儀なくされていると感じました。同時に、人を介さないIT系を発展させる必要があると感じました。そこで、Javaを用いた開発を行っている貴社であれば、実行環境に縛られないソフトウェアが開発でき、このソフトウェアがネットインフラの基盤を支えるのだと考え、魅力的だと思いました。入社した際には、技術職として企業へのソフトウェア開発で貢献したいと思っています。