マツモトキヨシ

25年卒

女性

帝京平成大学

ES情報

なりたい薬剤師像150

私は、顔や名前を覚えてもらえるような薬剤師になりたいです。 私が利用している貴社の店舗の薬剤師は、患者の相談に親身にのってくださって、とても素敵で憧れています。処方箋を持っていくのも、化粧品や日用品を買いに行くのも、とても楽しみです。私も、店舗に来るのを楽しみにできるような薬剤師に成長したいです。

当社のいいと思ったポイント、またはご自身の経験、性格、目標、夢などにおいて当社とつながりを感じる部分、または志望動機300

多様な形態の店舗とオンラインストアを展開し、地域のニーズに柔軟に対応できる点で貴社を志望しました。大学では、地域の小中学校に出向いた薬育や、大学のある中野区の医師会と協力したイベントの運営に参加してきました。その中で、薬剤師として未病の段階から啓発活動で健康意識を高めてもらうことや、健康の相談相手として信頼を得ることに重要性を感じ、この想いを一番具現化できるのが貴社だと考えました。貴社であれば、地域の方々に身近で頼りにされる薬剤師の役割を提供できると確信しています。入社後は、地域、貴社に貢献できる薬剤師になるため、薬剤師として真摯に学び、業務の幅を広げていきたいと考えています。

学業以外で学生時代に力を入れて取り組んだこと300

力を入れて取り組んだことは、説明する力を高めることです。オープンキャンパスの運営と塾講師のアルバイトを行いました。取り組んだきっかけは、自身の不登校経験を通じてウェブメディアを運営し、経験を説明する難しさを感じたことです。この挑戦は、自身の課題解決能力を培い、経験を社会に還元することに繋がると考えました。相手が必要な情報を表情などから瞬時に判断し、一番伝えたいことを強調して伝えるようにしました。また、自身の知識量も重要だと考え、相手の疑問を予測して予習もしました。その結果、理解をしてもらえるだけでなく、大学に対して「楽しそう」、勉強が嫌いだった生徒から「英検を受ける」との言葉をもらえました。

自身の長所、短所300

私の長所は失敗を乗り越える力で、短所は考えすぎてしまうところです。この短所で、中学時代に人生最大の失敗である不登校になりましたが、経験を自己成長と社会への還元に繋げ、長所に変えました。自信を付け、仲間を増やすためにボランティア活動に参加して不登校を克服し、私の経験を今度は社会で生かすために、不登校生と支援者を支えることをテーマとしたプロジェクトを仲間を巻き込んで立ち上げました。現在ではウェブメディアの運営を中心とし、イベントなども行っています。また、この活動を通して受賞、メディア掲載もしてきました。この経験から、私は薬剤師職でどんな失敗が起こってもめげずに自分を高め、貴社に貢献して行けます。

将来のビジョン、入社後5年後、10年後など具体的なプラン300

私は将来、グローバル事業にも携われるような薬剤師に成長したいという目標があります。そのために知識、経験、英語力を付ける10年間にします。入社後はまず基礎的な業務を覚え、その後も継続的に学ぶ姿勢と改善する姿勢を大切にします。1年後には、新しい後輩にも一先輩として仕事を教えられるようになります。5年後には、販売経験を増やして知識やコミュニケーション力を伸ばし、地域の方からも信頼されるようになります。英語力に関してもTOEIC700点以上の結果を出したいです。10年後には、薬剤師として自立し、店長などのまとめ役にも挑戦できる人材となります。また、新しい仕事への挑戦、提案も積極的にできる人材に成長したいです。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る