ルネサスエレクトロニクス

25年卒

男性

東京科学大学

ES情報

入社後に挑戦したいこと

アナログデバイス:半導体を通して人びとの生活を豊かにするモノづくりに携わりたい。私は小さな電子機器がきっかけで半導体に興味を持ち始めた。しかし、半導体を勉強するなかで、半導体が小さな電子機器のみならず自動車や社会インフラなど生活に欠かせない多くのモノに用いられていることを学んだ。高品質な半導体デバイス開発は私たちの生活をより豊かにするものである。私は自身が学生時代に培った半導体の知識や、研究で半導体デバイスの性能向上を実現した経験を活かして、自動車や社会インフラに注力している貴社で半導体デバイス開発に携わりたい。
デジタルデバイス:車載向けマイコンに関して世界有数のシェアや高い技術力を有する貴社のもとで、その技術力を吸収しながら、より高い自動運転レベルを実現したい。自動車は開発されてから現在に至るまで、人や物を運ぶものとして人びとの生活を豊かにしてきた。しかし、自動車による事故は毎年何十万件も起こっており、その原因の多くは人為的ミスによるものである。事故を減らすためには、自動運転レベルを向上させ、運転主体を人からシステムにする技術が必要である。より便利で安心安全な自動車を目指して、貴社でのマイコン開発業務に携わりたい。

研究意義

半導体デバイスの研究を選択した。幼い頃に小さなゲームカセットが大きなゲーム世界を作っていることに感銘を受け、それが半導体を用いた微細な回路の集まりによって作られていることを知った。それがきっかけで半導体の原理や技術を学びたいと考え、大学で半導体を専攻した。

学んだこと

根拠ある自信をもとに取り組むことの重要性を学んだ。私は研究においてより良い性能を持つデバイス構造の実現に向けての試行錯誤に注力した。欠陥低減のために、科学的根拠をもとに各材料の条件を変えたり、変更によって新しく発生した問題に対してプロセスを変更したりと、合計で何十パターン作製した。良い特性が得られず心が折れそうになることもあったが、根拠をもとに取り組んでいるため良い方向に進んでいると信じて研究を続けた結果、所望の性能を持つデバイス構造を実現することができた。

興味を持った理由

私には2つの目標がある。1つ目は、自身の携わった半導体製品が多くの人びとの生活を豊かにすることである。2つ目は、私が先述したゲームカセットから半導体に興味を持ったように、自身の携わった半導体製品によって半導体について興味を持ってくれる人を生み出すことである。車載向けマイコンをはじめとした人びとの暮らしを楽にする半導体製品を世界最高峰の半導体技術を用いて生産している貴社は、この2つの目標を達成するために非常にマッチしていると考え、興味を持った。貴社に入社した際には、自身の半導体の知識や研究の経験を活かして、人びとの生活を豊かにし、その技術力で感動を与えるような半導体デバイスの開発に携わりたい。

icon他のESを見る

25年卒

男性

ES情報

志望動機をご記入下さい。なお、必ず当社の事業内容を含めてご記入願います。 (400文字以内) 私はお客様に貴社ならではの価値を提供することで、社会に貢献できると考え志望致します。貴社は多くのメーカー様と提携して豊富な商材を扱えることで、お客様に幅広い提案を可能にしています。また、多くの販売パートナー様を通じて、より多くのお客様にお届けすることが出来ます。この他社にはない強みに加えて、ソフトバンクグ...
最終面接 基本情報 場所web時間40分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法その場で 質問内容・回答 ①簡単な自己紹介 〇〇部〇〇科に所属しており、大学では理論物理の他に物性物理や半導体工学について学んでいます。また、学業以外では体育会の○○部に所属し選手として活動するほか、学生○○連盟の役員として大会の運営を務めております。 ②志望動機を改めてもう一度教えてください 私はプロセスエンジニ...
一次面接 基本情報 場所web時間40分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①簡単な自己紹介 〇〇部〇〇学科に所属しており、大学では理論物理の他に物性物理や半導体工学について学んでいます。また、学業以外では体育会の○○部に所属し選手として活動するほか、学生○○連盟の役員として大会の運営を務めております。 ②どの職種に携わり、どのように活躍したいか 私はプロセスエンジニ...

26年卒

女性

ES情報

自己PR 私の強みは、行動力があることです。興味を持ったことには積極的に挑戦し、困難な状況でも自ら行動を起こして乗り越えることを大切にしています。その一例が、学会発表への挑戦です。初めての学会発表では、緊張から質問にうまく答えられず、自分の研究を十分に伝えられませんでした。しかし、この経験を「苦手意識を持つのではなく、成長の機会にしよう」と考え、その後も積極的に発表の機会を増やしました。これまでに...
最終面接 基本情報 場所企業オフィス時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介(面接官の方が先に自己紹介をしてくださったため、そのあと自身も続けて行った形。) 〇〇大学、〇〇学部、○○です。私は所属サークルのIT係や、学業、アルバイトなどにおいて既存の状態にとらわれることなく、課題を発見する姿勢を大切にしてきました。本日はとても緊張していますがよろしくお...

25年卒

女性

ES情報

ゼミテーマ・内容 ○○について研究を進めている。人々の思想に影響を及ぼす要因に共通点を見出すことで、○○が起こる十分条件を考察する。実際に起こった○○の事例ごとにこれらの観点について分析し比較を行う。自分が負のイメージを持っているものに対してはマイナスの先入観で物事を考えてしまうこと、仲間意識が深く関わっていることが分かった。また研究を通して、他者の意見を積極的に聞き新たな視点を得ることの重要性を...

25年卒

女性

ES情報

志望動機 私は自身のゼミナール活動の経験から「お客様の課題解決をすること」を就職活動における軸としております。貴社は「顧客対応力が強み」であるため、業界トップクラスの拠点数を活かして、国内・海外を問わずお客様の様々な課題を解決できる点に大変魅力を感じました。また、説明会の中で、「社員一人一人の個性や人との繋がりを大切にしている会社」であることから、自分が持つスキルや強みを最大限に発揮して、成長でき...
志望動機 私は就職活動の企業選択において軸としているものが2つあります。1つ目は、社会貢献度の高さです。私は社会に貢献していることが実感できるということで働くことへのモチベーションに繋がっていると考えています。貴社では主に空調機の事業を行っていると拝見しました。地球温暖化が進んでいる今、エアコンは日常必需品となっていることを私自身も体感しています。そのため、貴社での業務は大きな社会貢献に繋がると考...

26年卒

女性

ES情報

自己PR 私の強みは、目上の方に対しても物おじせず、臆することなくコミュニケーションを取ることができる点です。現在、経営者の方々が集まる異業種交流会の運営スタッフとしてアルバイトをしており、受付や案内、会場内でのフォローを通じて、多くの経営者の方々と接しています。初めは緊張もありましたが、相手の話にしっかり耳を傾け、丁寧かつ自然な受け答えを心がけるうちに「学生とは思えない」「社会人かと思った」と言...
一次面接 基本情報 場所オンライン時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①学生時代に力をいれたこと 軽音楽同好会の公式SNSの運用に挑戦することで、視聴回数を伸ばし部員数増加に貢献しました。当初の情報発信ではサークルの魅力が伝わらないという課題が存在していました。視聴者視点での情報発信を行うことで視聴回数を伸ばし、部員数を200人に増加させることを目標としま...
どのような仕事に携わり、どのように活躍したいか(400字以内) 私はプロセスエンジニアとして装置の性能と生産性を高めることでお客様の製品づくりに役立ち、情報化が進む社会に広く貢献したいです。 貴社では、エンジニアもお客様とやりとりし、フィードバックを得ながら共に試行錯誤して製品開発に取り組んでいると伺いました。日々変化する半導体業界に対応し、お客様の要望に応えるためには高度な技術力と課題発見力が必...
icon

もっと見る