ワールドインテック

26年卒

男性

日本大学

ES情報

志望動機

私は「挑戦できる環境」で自分自身の可能性を広げたいと考え、ワールドインテック様を志望しました。貴社は、未経験者でも安心してスキルを身につけられる研修制度や、成長に応じてステップアップできるキャリアパスが整っており、「経験がないからこそ、学び、成長することができる環境」だと感じました。貴社であれば、そうした挑戦を前向きに受け入れ、支えていただけると感じました。自ら積極的に学び、ITのプロフェッショナルとして社会に貢献し頼られる人材を目指してまいります。

自己PR・長所

私の強みは継続力です。アルバイト先では3年間にわたり同じ職場で働き続けました。常に高いサービスを維持し、店舗の清潔さやお客様の満足度を保つことに努めました。また、忙しい時期でも休まずシフトに入り、チームの一員として責任を持って業務を遂行しました。繁忙期でも、冷静さを保ち、丁寧な接客を心がけることで、多くのお客様から感謝の言葉をいただくことができました。この経験を通じて、どんな状況でも諦めずに努力を続ける姿勢を身につけました。

学生時代に力を入れたこと

学生時代に最も打ち込んだことはカラオケのアルバイトです。顧客対応能力、コミュニケーション能力、チームワークの重要性を学びました。特に印象に残っているのは花火大会の日にエリアマネージャーや社員と共に出勤し、店舗の歴代売上日商を更新した経験です。この日は特に多くのお客様が訪れることが予想されていたため、私はチーム全体の業務を円滑に進めるために迅速かつ的確な対応を心掛けました。お客様一人ひとりのニーズを把握し、満足していただけるようにサービスを提供することができました。この経験からプレッシャーの中でも冷静に対応し、チームの一員として最大限の成果を上げる力を身に付けました。これらのスキルは、今後の職場でも大いに活かせると確信しています。特に多忙な状況でも的確な判断と協力を通じて目標を達成する能力には自信があります。

学業において頑張ったこと

私は○○学部でしたがゼミでは△△学を学びました。このゼミに入った理由は◇◇と××の関係ある強い興味を持っており、○○学の枠組みを超えて、人間の思考や意思決定の過程を深く理解したいと考えたからです。△△学は、言葉を通じて人間の△△や行動を探究する学問であり、○○学の理論とも相互に関係があると感じています。また、ゼミを通じて多角的な視点を養い、日常に使用されている言葉についても敏感になり、また学問の幅を広げることができました。○○学と異なるアプローチで物事を考える力を身につけました。

icon他のESを見る

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介・経歴・大学で何を学んできたか・大学外で力を入れてきたことをまとめて答えていく形式 日本大学の〇〇です。本日はよろしくお願いいたします。 まず経歴について話させていただきます。出身は〇〇県になりまし〇〇校を卒業し大学入学に当たって上京してきた形になります。大学では1,2年のころは経...

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間60分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 日本大学経済学部〇〇と申します。本日はよろしくお願いいたします。 ②学生時代に力を入れたこと 学生時代に最も打ち込んだことはカラオケのアルバイトです。 顧客対応能力、コミュニケーション能力、チームワークの重要性を学びました。特に印象に残っているのは〇〇花火大会の日にエリアマネー...
最終面接 基本情報 場所web時間90分社員数4人学生数約15人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①ディスカッションテーマ:次のロサンゼルスオリンピックで4位にもメダルをあげることになった。何色がいいか。 私たちのグループでは青銅が良いのではないかという案が出ました。青銅は磨けば銅になるという由来があり、4位でもより研鑽することで上位に上がることができるという意味を込められると思った...
一次面接 基本情報 場所web時間約60分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①長所と短所 私の長所は人見知りをしない点です。友達からは、落ち着いていながらフランクであるとよく言われます。緊張したり人見知りをする時はもちろんありますが、その時は自分自身を落ち着かせて、その場の会話を楽しむよう意識しています。一方、短所は心配性な点です。レポートやプレゼンテーションに対...
icon

もっと見る