25年卒
男性
成城大学
ES情報
志望動機を教えてください。(400 文字以下)
私が貴社を志望する理由は2点あります。1つ目は情報力です。貴社の最大の強みとして三井住友信託銀行との連携があり、売買仲介を専門としながら個人だけでなく事業用不動産も取り扱うことができます。自身のキャリアを通じて様々な案件に常に挑戦することで売買仲介のプロになれると確信しております。2つ目は専任一貫体制で正当な評価を受けることができる環境であるからです。お客様と信頼関係を築くことができる制度であると同時に自身の活躍が可視化することができる制度であると考えます。契約書類の作成なども一貫して行えることから不動産のプロとして成長することができると考えます。貴社に入社した際には、誰よりも知識や経験を積み、私自身の強みである「相手の立場になって行動」をお客様への感動へと繋げたいと考えます。
自己 PR を教えてください。(400 文字以下)
私の強みは共感力です。〇〇スタッフの業務の1つに〇〇があります。その〇〇で私が意識していることは、お客様ひとりひとりの気持ちに寄り添うことです。お客様は「当日が楽しみ」や「想像ができず不安」という気持ちを抱えていることを会話から汲み取り、具体的には「全ての不安を解消して頂き、当日を楽しみに迎えて欲しい」という私の想いを伝え、より多くの質問や理想の〇〇イメージを引き出し、当日をイメージして頂く提案を心がけております。これらの行動によって、お客様に「担当が𓏸𓏸さんで良かった」と仰って頂いており、それが私のやりがいにも繋がっております。この経験から私の強みは共感力だと考えます。共感力は不動産仲介業の営業においても発揮できる力だと考えております。私の共感力を活かして、お客様の人生のパートナーとなれるような営業になりたいと考えております。
今までに力を注いだことを教えてください。(力を注いだことに対して、何を考え・どう感じたかなど教えてください。)(400 文字以下)
私は高校生の頃バスケ部部長を務め、初の県大会出場を目標に掲げました。目標を達成するにあたり、チームの課題として部員間に熱量の差があると考え、具体的に 2 つのことに取り組みました。1 つ目は、「目標達成計画を共有すること」です。明確に 計画を共有することで、チームの一体感を生み出し方向性を定めました。2つ目は、「役割の分配」です。部員は役割と同時に責任感を持ち、自主的に考えて行動するようになりました。これらの施策を実行することにより、部員間の熱量の差を埋めることができました。結果としてチームを県大会出場に導くことができました。私はこの経験から主体性ある働きで周囲を巻き込む責任感を学びました。私が貴社に入社した際には、自らの働きによって周りに活力や影響を与える社員となり、お客様にはもちろん社内からも選ばれる人間になります。