三井住友信託銀行

25年卒

女性

明治大学

ES情報

これまで最も力を入れた活動について教えてください。(大学/大学院時代に限定しません)(400文字)

高校3年次の部活動で引退するか、最後の大会まで残るかを決断する際、私を含め同期10人のうち自分のみ継続を選択していたが、周りを巻き込み継続人数を8人増やすことができた。当時コロナ禍で最後の大会が例年よりも遅く開催されることになり、受験を控える中で引退を検討している同期が多かった。私は後輩のため、応援してくれた保護者や周りの人に恩返しするために残る決断をしたが、1人で継続しても代として何も残すことができないと考え、同期を説得するために2つの行動に移した。1つ目は1対1で話す機会を増やしたこと。2つ目は全体で話し合う際にチームの現状と、私の思いを隠さず話したこと。誰一人の想いをこぼさないことを意識し、各々の想いの上に全体の方向性を「恩返し」に統一することで、8人の同期の気持ちを変えることができた。この経験から私には、他者の思いを尊重し行動することができる思いやりの精神があると考える。

三井住友信託銀行を志望する理由を入力してください。(希望業務·実現したいこと等)(300文字)

お客さまの想いに寄り添い、可能性を広げる伴走者になりたいという夢を実現できると考え、志望する。幼少期から多くの人に支えられ、寄り添ってもらえたおかげで12年間〇〇という自分の好きなことに熱中できたという経験から、将来は自分自身がお客さまの強い味方になりたいと強く思うようになった。中でも貴社は独立した専業信託銀行としてお客さまの思いに寄り添い、幅広いソリューションを一気通貫して提供しながらお客さまと深い信頼関係を構築している。その上で貴社でこそ、私の夢は実現できると考える。入行後は、強みである努力し続けられる継続力を活かし、お客さまに向き合い続ける真の伴走者に成長したいと考えている。

icon他のESを見る

打ち込んできた経験 アルバイトで人材育成に携わり、個々の力を引き出し後輩のやりがいに繋げた事だ。マニュアルがない中で、それぞれの個性を生かしながら育成する必要があった。自分の柔軟性を生かし、2つの事を意識した。1つ目は、積極的に業務を任せる事だ。任せてもらえる事で、後輩が自分の役割を実感し、やりがいを感じられると考えた。2つ目は、相手の意見を受け入れ、良い聞き手になる事だ。唯一の答えに固執せず、後...
icon

もっと見る