26年卒
女性
明治大学
ES情報
組織やチームをよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)
〇〇の委員長としてチーム力を結集し、コロナ禍でのオフラインイベントを実現させた。当初、オフライン開催を希望する生徒は多くいたものの、学校側には安全面からオンライン開催を示唆され、委員の活動意欲が低下していた。そこで私は委員の個性や特技を鑑み、適材適所な役割分担をして全員が主体的に活動できる環境を整えた。具体的には、発想力がある人には新しい企画の提案を、論理力がある人には企画実現に向けての計画を依頼した。また、リスク管理が得意な人には密や集団感染を防ぐ対策案の考案を依頼し、多角的に課題に対応した。こうして、私達の想いの実現と学校の懸念点の解消を両立する「○○」など、目と耳で楽しむ企画を考案した。私は先生方の想いを汲みとり、熱意を持って粘り強く提案をし続け協力を得た。個々の力を結集しチームとして最大限に発揮できたからこそ、困難な状況でも達成基準を下げずに実現できたと考える。
三井住友海上で実現したいキャリアビジョンを教えてください。(300字以内)
私はお客様に寄り添い、挑戦や再起をサポートすることで人生に影響を与える存在になりたい。架電での法人営業を経験した際、はじめは相手にしてもらえないことが多かった。しかし、DiSC理論を学び、相手が求めていることや性格に合わせた提案をすることでお客様の挑戦の後押しが出来た。これは、一人ひとりに丁寧に向き合うことで信頼関係を構築し、顧客に伴走できたからだと考える。貴社の「選考のコツセミナー」では社員の方々が学生一人ひとりに丁寧に「向き合う」姿勢に強く惹かれた。将来は貴社の一員として、そのような社員の方々と幅広いリスクに対応できる環境で「お客様のことをお客様より知る」ことを大切に挑戦の後押しをしたい。