26年卒
女性
上智大学
ES情報
学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400文字以内)
留学先で英語力の向上と多角的な視点の獲得を目指し、自主的に課題解決に取り組んだ。留学開始後、英語を話す機会や、異なる経済的背景や価値観を持つ人々と関わる機会が限られていることに危機感を感じた。これらの課題を解決するため、2つの取り組みを行った。1つ目は、サークル活動やイベントに積極的に参加し、多くの友人を作ることだ。この取り組みにより、英語を話す環境を常に維持することができ、帰国後のTOEICスコアは150点以上向上した。
2つ目は、ボランティア活動、〇〇など、学外での活動に参加することだ。この活動を通じて、格差社会の現状や社会福祉制度の違いを理解し、異なる国籍や宗教を持つ友人から多様な文化や考え方を学んだ。
これらの経験から、課題解決に挑む重要性を学び、チャレンジ精神や行動力を養うとともに、多様な価値観を尊重し、他者と協働する力が身についた。
三井住友海上で実現したいキャリアビジョンを教えてください。(300文字以内)
損害サポート業務に従事し、業務全体の効率化など新たな取り組みに挑戦したい。
インターンシップを通じ、現状を把握し寄り添いながら、再起の力となる損害サポート業務に難しさを感じる一方、直接的に課題を解決し人の役に立てる点にやりがいを感じた。また部活動で培った課題解決能力やコミュニケーション能力が活かせると考えた。入社後は自動車損害サポート部で基礎を習得し、5年目までにチームリーダーとして成長したい。その後、異なる損害サポート部を経験し、特徴や自身の適性を学びたい。最終的には、現在取り組まれている工程別サービスと似た視点から、業務改善やお客様満足度向上を実現する新たな取り組みを創出していきたい。