これまでの人生で力をいれたことを教えてください。(最大3項目記載可能。1項目のみでも可。)
大学の○○部の部長を務め、特に新歓活動に力を入れた。○○へのハードルの高さと活動内容の不明瞭性を解消するために体験批評会を企画した。具体的な活動と部の雰囲気を体感してもらい、20名の部員を獲得した。
高校の学年の同窓会を幹事として運営した。年間計画を立てて仕事を割り振り、こまめな進捗確認と定期会合の開催によって計画の進行に努めた。当日は司会と全体統括を務め、常に全体に目を配り円滑な運営に貢献した。
高校で吹奏楽を始め、熱量を持って練習に取り組んだ。全体練習とパート練習以外にも昼休みに自主練をし、本番直前は朝休みも自主練に充てた。その結果冬の演奏会ではソロを任され、2年目には部長に任命された。
上記(設問1)でお答え頂いた取り組みの中から1つ選択し、苦労したことや克服したこと、そこから得たものをプロセスが分かるように教えてください
10名以上の部員獲得を目標に新歓活動に取り組み、体験批評会を企画した。情報解禁時点での参加見込みが少なかったため、SNSと各種説明会で批評会を宣伝し、参加を募った。また他の○○団体に人が流れてしまうことが多く、対策として「部員全員が作家」を強調し創作に興味を持つ新入生を引き込んだ。この結果20名以上の新入部員を獲得した。この経験から、目標達成に必要な要素を分析し、実行する力を身につけた。
第1希望のインターンシッププログラムに興味を持った理由について教えてください。※インターンシップホームページに掲載されている資料やインタビュー記事などを読んでご回答ください。
社会をより良く動かす思考や能力を養いたいからだ。社会課題解決の基盤を担う銀行の中でも挑戦的な姿勢で多様な企業と関わり大きな社会的影響力を持つ貴社に強く惹かれている。大企業レベルで顧客企業のニーズを考え抜き課題解決を実現するビジネス的創造力を体得し、優秀な仲間や現場から刺激を受け自己成長に繋げたい。
これまでの人生で力を入れた取り組みについて、SMBCグループ人材ポリシーである「プロフェッショナル」「チームワーク」「挑戦」それぞれの発揮事例を教えてください。各項目の取り組み、エピソードは重複しても問題ありません
【プロフェッショナル】
学習メンターのアルバイトにて、3ヶ月で生徒の東大模試の判定をEからDに上げたことだ。担当生徒が模試の成績に不安を抱えていた。状況把握のため自らの経験や弱みを積極的に開示し、共感を重視して話を聞くことで信頼関係を築いた。その結果、1つの事柄の完璧を求めるあまり他が疎かになる傾向があるとわかった。そこで各課題に取り組む明確な期限を設け、ペース管理を徹底した。各期限内では疑問や弱点を追求し、期限後は次の課題に切り替える、という過程を繰り返し、学習における追求とバランスの両立を実現し成績向上に貢献した。
【チームワーク】
高校時代に吹奏楽部で部長を務め、コロナ禍での運営を行ったことだ。部長としての役割を、誰一人取り残さない先導と位置付け、部員全員から意見と目標を集めた。多様な要望や細かい心境の機微を汲み取り不安な心情に寄り添うとともに、年度末の演奏会を集大成とすることを部員全員で目標として定めた。さらに各パートリーダーの協力を通し部員一人一人に目を配り、活動に集中できるよう努めた。これにより団結して困難に挑む意識が形成され、困難の中でも部活動を活発に運営し、集大成であった演奏会を成功に導くことができた。
【挑戦】
○○部部長として新入部員数増加と活動参加率の向上に挑戦した。そのために施策を2つ講じた。第一に新歓活動だ。「部員全員が作家」を合言葉とし、創作に興味や経験のある新入生を引き込んだ。「体験批評会」を企画し、活動内容の不明瞭性や入部へのハードルを解消した。第二に年間行事の創出だ。夏合宿を企画し、部員同士の交流を深め、○○部のその他の活動に対する積極的な参加を促した。以上により例年の6倍以上である20人の部員を獲得し、部誌を例年の2.5倍となる190部売り上げるなど、活発に活動できた。
将来なりたい社会人像、または社会に出て仕事を通じて成し遂げたい夢や目標について教えてください
常に目の前の仕事の先にある社会を見つめ、社会を動かすことに挑戦し続ける人になりたい。私は自らの仕事を通して社会貢献をしたいと考えている。インターンシップを通し、大企業営業においてはお客様の先にある産業全体、社会全体のことを考え変化を起こしていくという姿勢に感銘を受け、目指す社会人像と強く合致した。法人営業を通して、実現したい社会を描き、お客様のニーズに還元することで、社会をより良く動かし続けたい。
三井住友銀行を志望する理由とともに、希望するコースの志望理由についてお答えください
目の前のお客様への価値提供で社会全体を成長に導きたいからだ。私は部長やメンターの経験から、人々やその生活に寄り添い、価値提供を実感できる仕事をしたいと考えている。インターンを通してお客様のことを考え抜くことが社会を動かすことに繋がる銀行の法人営業に魅力を感じた。貴行の挑戦的な姿勢と、若手から仕事を任せてもらえる責任の大きい環境の中で自己成長を続けながら、人々の生活を支えより良い方向へ動かしたい。