25年卒
女性
国際教養大学
ES情報
あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか?
その上で、あなたが当社を志望する理由を、携わってみたい事業や職種を盛り込んで
教えてください。
グローバルに自己成長でき、それを他者にグローバルに還元する。
詳細
自分の就職活動の軸として自己成長と他者貢献を挙げる。今までの人生において注力してきた英語と国際経験を通じて得た広い視野を活かして、貴社の地球規模の事業をチームで行うことで、さらなる成長をしたい。扱う事業が大きいからこそ、成長幅も大きく、責任感も大きいと考える。幼いころから興味があった環境の事業には、熱量を持って取り組める自負がある。環境問題においての世界の潮流をリードする貴社の脱炭素化事業に携わって、貴社で得られるであろう自己成長を世界規模で還元したい。
●最も困難だった経験と学んだこと
あなたがこれまでの人生において直面した、最も困難な経験を下記の設問観点に沿って教えてください。
<どのような経験でしたか?>
1年間の海外での交換留学でのグループワークの経験だ。現地学生や大学院留学生を含む10人のグループで、移民問題についての動画プレゼンテーションに取り組んだ。話し合いに全くついていけず、メンバーから心配されてしまった。
<その困難な経験を乗り越えるためには、何が課題であると捉えましたか?>
他の学生と比べて英語力に劣るという部分あったが、それを理由にして諦めの気持ちを持ってしまっていたのが原因だと考えた。わからないなりに積極的に発言することができなかったのが課題だった。
<捉えた課題に対して、あなた自身がどんな行動を取りましたか?>
まずは、グループメンバーに話し合っていた内容の要約をお願いした。その内容をもとに、自分が貢献できることを考えた。具体的にはプレゼンの資料探しをしたり、話し合いの日程調整など発言以外の点での貢献の仕方を考え、実行した。
<その行動に至った、当時の原動力、想いは何でしょうか?>
グループワークにおいての責任感を大事にしていたことだ。グループワークをするなら全員がなにかしらの形で貢献し、関わることが大事だと考えた。たとえ貢献することが難しくても諦めるのは、責任感を大事にする自分の信念に反すると思ったことが原動力だと考える。
あなたをより深く知るために、当社に伝えたいことを自由にご入力ください。
努力の基準の高さ、責任感の強さ、新しいことへの挑戦心
詳細
私は好奇心が強く、進んで新しいことに挑戦する気質があり、一旦始めたら、簡単には辞めず、探究したいことを見つけ、追求し続ける。他人から感心されるようなことを、自分はそのように言われる自覚もなく難なく継続できる。そのため、努力の基準が高いと自負している。何か物事を行う際は、責任感を持って最後までやり抜き、それを相手にも求める。この特性を活かせる環境が貴社には存分にあると感じている。