三菱電機住環境システムズ

25年卒

男性

帝京平成大学

ES情報

学業で力を入れたことと、そこから学んだこと(得意科目、研究テーマ、卒業論文等)

私は在学中コミュニケーション力の向上に力を入れて取り組みました。私は大学入学以前から人と話すことが好きで自分とは違う個性を持った人と会話することを積極的に行っていました。人間関係論やコミュニケーション英語の講義を受講し会話の中でどう接して行くのが良いのかを学びました。半年間のイギリス留学を経験し、新しい環境に身をおくことで多くの人間関係を気づくことができました。留学中は現地の理容室でお手伝いをする機会をいただきました。来店されたお客様のほとんどがサッカーが好きな方が多かったため最低限海外で活躍する日本人について知ることもコミュニケーションの中で非常に重要だと気づきました。

PRしたい項目、どんな点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したか、その経験から何を学んだかについて簡潔且つ具体的に記入願います。

①バスケットボールサークルの設立

私は仲間5人と共にバスケットボールサークルを設立しました。学内にはすでにバスケサークルがあったが活動日が少ないため、新たに設立しました。2つ目と言うのもあり部員の確保や既存のサークルとの差別化することに苦労しました。5人でサークルを立ち上げたため代表者の都合が悪い日でも他のメンバーが行えたため多くの活動日を設けることができました。たくさんの活動日の中で初心者向けのビギナーズデイというものも設けることができたため、バスケ未経験の部員も多く獲得することができました。真剣にプレーするために参加する部員や楽しくプレーしたい部員など目的が様々なことを理解し運営していくことの大切さを学びました。

②百貨店でのアルバイト

私は現在○○のゴルフセレクトショップでアルバイトを行っています。幅広い層向けのアパレル、ゴルフのギアを扱っています。私自身両親の影響でゴルフに興味がありアルバイトを始めました。ご来店される方の多くが40歳以上ということもあり若者向けのアパレルの売り上げを伸ばすことに苦労しました。私は売り場の中で最年少のため強く責任感を感じていました。私はSNSの活用が若者に効果的と考えインスタグラムとラインのでの宣伝を提案し私中心で進めました。ラインは幅広い年代に使われていたため客層にあった宣伝を行うことができ、始める前より全体で15%の売り上げ増を達成しました。自身に合った役割を行う重要性を学びました。

自覚する性格

長所:私の長所は行動力と現状を把握する力です。自分の未経験なことに対して臆さず挑戦することができます。

短所:物事を同時に進めてしまうことです。一つずつ目標を設定し達成してから次を進めるように対策してきました。

志望動機

私は御社の行っているソリューション提案というものに強く魅力を感じ志望しました。コミュニケーションを通じてお客様の要望やニーズを正確に把握し、より良い空間を共に作り上げていくことに私も関わっていきたいと思いました。私は人とコミュニケーションを取ることが好きで良好な関係を築くために活動してきました。お客様の要望やニーズに応えるためにはまず、良好な人間関係を築がなければならないと考えました。私は学生生活の中でコミュニケーションが重要な環境に身を置くことをで、人によってどのようなコミュニケーションが適切かを学んできました。その経験を御社で生かし売り上げに貢献できると確信しています。

当社入社後に挑戦したい仕事や夢と、その理由を記入してください。

私は人対人のコミュニケーションを通じて先方を理解し相手の要望にあった提案、商品の販売に挑戦したいと思っています。挑戦していく上で私に仕事を任せたいと先方から思っていただけるような人材に成長する事が夢です。私は人とのコミュニケーションが好きなので営業という職種で活躍できる人材になりたいと考えています。今まで行ってきた経験とは違った新しい環境のコミュニケーションを学びたいと思っています。その中で営業成績だけではなく、信頼していただける人材になりたいです。そのためには自社製品についての理解度を深めることにも常に挑戦し続けたいです。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る