実現したいこと、挑戦したいこと
決済という分野から人々の暮らしの根幹を支え、挑戦を後押ししたい。ゼミ活動の一環として実施した学習支援ボランティアで、子どもたちが支援を通じて自信をつけ試験や受験に挑戦する姿を見ることにやりがいを感じた。この経験から将来的には自身の人間力で誰かの挑戦の後押しをしたいと考えている。中でも、実際にカードの作成によって行動範囲が広がり楽しみが増えたことで決済に携わりたいという思いが強くなった。グループ会社との連携や広範な顧客基盤という強みを持つ貴社であれば、私の挑戦を実現できると確信している。キャッシュレス決済の普及に尽力し、夢を諦めることなく、誰でも挑戦できる環境を作りたい。
ガクチカ
周りを巻き込む力を活かして、ゼミの研究の一貫として実施した学習支援のボランティア活動に注力した。事前に子どもの学習状態を教えてもらい支援内容を検討していたが、実際に訪問すると子どもの語学レベルが想定を下回っており、予定していた支援に進むことができなかった。活動が振り出しに戻り、焦りや不安からゼミ全体の士気が下がってしまった。そこで授業外の時間に集合を呼びかけ、現場で感じたことを報告し合いプログラム内容を変更する機会を複数回設けた。その結果、短期的な目標を立て、共有することができモチベーションを向上に繋がった。この経験から主体性をもって協働を促すことが組織の成功に直結するということを学んだ。
入社後やってみたいこと
決済という分野から人々の生活の根幹を支え挑戦を後押ししたい。
この挑戦をする際には私自身の課題解決力を活かせると考えている。
実際に昨年学習支援のボランティア活動をする中で、当事者と第三者の間で認識に大きな差があることを痛感した。聞き取りやアンケートを依頼することで認識のギャップをなくし、潜在的なニーズに応える支援ができたと感じている。貴社に入社することができたら常にお客様目線に立って考えることを忘れずに、キャッシュレス決済の普及に尽力し、誰でも挑戦できる環境を作っていきたい。