三菱UFJニコス

26年卒

女性

明治大学

ES情報

当社で挑戦したいこと、あるいは社会で実現したいこととその理由を教えてください。※全角 300 字まで

キャッシュレス社会を促進し、人々の豊かな暮らしに貢献したいです。中高の部活動を通じ人のために行動するやりがいを実感し、より多くの人々の生活を支えたいと考えるようになりました。また、私の育った地方ではキャッシュレス未導入の店舗も多く、買い物に不便を感じた経験から、日本社会のキャッシュレス化を推進し、利便性向上と新たな価値観の提供に貢献したいと考えました。中でも貴社の、MUFG の顧客基盤と地域金融機関との提携により、全国に広く影響力を持ち、多様な顧客に最適なサービスを提供できる点に魅力を感じています。入社後は、周囲に寄り添う力と主体的行動力を活かし、社内外と連携しながら人々の豊かな生活に寄与したいです。

あなたの強み・特徴を発揮したエピソードの詳細を教えてください。
(当時の状況・課題、自身の役割・行動・動機、周囲との関わり方、得られた結果・成果、の観点を含めて記入してください)※最大 300 字

大学祭実行委員会で安全対策部門の統括として、退会率低下を目指したことです。例年約 2 割のメンバーが途中退会し、警備の人員不足が課題でした。そこで、来場者に安全な環境で安心して楽しんでもらいたいと考え、退会者 0 人を目標に掲げ、メンバーとの面談を通じて退会理由を分析しました。その結果、業務理解度の低さとメンバー間の関係性の希薄さが主な原因であることを特定し、2 つの施策を実施しました。1 つ目は、月次振り返りシートやクラウドを活用し、業務の可視化を図りました。2 つ目は、学年を超えた交流を促進するための取材企画を発案・実施しました。結果、退会者を 0 人に減らし、警備人員を確保して円滑な運営に貢献しました。

icon他のESを見る

26年卒

男性

ES情報

当社で挑戦したこと、あるいは社会で実現したいことと、その理由(300字) 私は、キャッシュレスを推進することによって、人々の生活がより豊かになる社会を実現したいと考えています。デジタル化が進む現代において、決済システムは急速に変革を迎えており、キャッシュレス化は今後ますます重要な要素となると予想されます。しかし、他国と比較すると、日本ではキャッシュレス化がまだ発展途上にあり、個人・法人の両面で成長...

25年卒

女性

ES情報

実現したいこと、挑戦したいこと 決済という分野から人々の暮らしの根幹を支え、挑戦を後押ししたい。ゼミ活動の一環として実施した学習支援ボランティアで、子どもたちが支援を通じて自信をつけ試験や受験に挑戦する姿を見ることにやりがいを感じた。この経験から将来的には自身の人間力で誰かの挑戦の後押しをしたいと考えている。中でも、実際にカードの作成によって行動範囲が広がり楽しみが増えたことで決済に携わりたいとい...

25年卒

男性

ES情報

長所と短所について記入してください(400文字以内) 私の長所は、自分の弱さを受け入れ、成長することができる点です。 これは、自分がやると決めたことを必ずやり遂げるという強い意志に裏打ちされています。 もちろん、どれだけ努力しても方法が誤っていれば、また自身の力量不足で失敗することもあります。 しかし、目標を実現するために頑固なほどにこだわるからこそ、失敗は自身の糧として残り、自己反省を通して成長...
icon

もっと見る