京成電鉄

26年卒

男性

横浜国立大学

ES情報

志望動機(400字)

すべての人に快適な車両を提供したいという思いから、貴社を志望する。私は日々多くの人の生活を支える鉄道に魅力を感じており、なかでも貴社はスカイライナーをはじめ、通勤・通学から空港アクセスまで多様なニーズに応えている点に魅力を感じた。利用目的により快適さの基準が異なる中で、そうしたニーズに応じた車両設計や設備管理に携わりたいと考えている。さらに、技術系社員であっても運輸サービスなど幅広い業務に関わる機会があり、多角的な視点をもとにモノづくりに挑戦できる環境がある点も、貴社ならではの制度だと感じている。サークル活動では〇〇を担当し、〇〇をもとに課題を分析し、仲間と協力して改善策を実行した経験がある。この経験から、多様な声を丁寧に汲み取る力と、周囲を巻き込み形にする力を養うことができた。今まで培ってきた力を活かし、利用者一人ひとりに寄り添いながら求められる車両や設備を実現する。

学業について(400文字)

1つ目は〇〇である。〇〇の操作は複雑で講義中の説明だけでは不十分であった。そこで同じく悩んでいた知り合いと授業外の時間に集まり課題に取り組んだ。私も友達も分からないところを積極的に聞き合うことで問題点が解消され、良い課題を作成できた。また友達と課題のついでに遊ぶ頻度が増え、仲を深めることができた。この経験から、一人で行う作業であっても仲間と協力することの大切さや、新しい技術に挑戦する姿勢を学んだ。2つ目は〇〇する講義である。この講義の前までは、とにかく〇〇を導入するのが最適と考えていた。しかし、実際には、コスト面や安全性も考慮する必要があることを初めて理解し、今まで私が一つの側面からしか物事を捉えていないという気付きにつながった。最終的に、多角的な視点から物事を捉える力を身につけることができた。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る