26年卒
男性
同志社大学
ES情報
学業について教えて下さい。150字以内
○○や○○について勉強しており、ゼミでは○○について調査を行った。○○は、企業と労働者の双方にデメリットが生じ、改善すべきと考え、このテーマに決定した。調査の結果、働き方を改善と社内でのコミュニケーションを増やすことが有効であると分かった。
志望動機を教えて下さい。300字以内
銀行業務を通じて、企業の経営、地域経済を支えたいため、志望する。アルバイトでイベントを後方から支えた経験から、縁の下の力持ちとして社会を支えたいと考える。また、後輩の教育にも注力し、後輩が成長していく姿にやりがいを感じた。この経験から、企業の成長の手助けをしたいと考える。その中でも、貴庫は業界トップクラスの規模を誇り、地域からの厚い信頼と豊富な実績を有している点に魅力を感じた。加えて、DX推進やコンサルティング機能の強化といった先進的な取り組みにも強く共感した。地域社会と共に成長しながら、時代の変化にも柔軟に対応する姿勢に惹かれ、自身も貢献したいと考え志望する。
入職後、やりたいことを教えて下さい。300字以内
企業の経営を支えたい思いから、法人営業として働きたい。法人営業において、私の強みである信頼関係を築く力と人のために尽くす性格を活かすことができると考える。企業ごとに異なる課題やニーズに寄り添い、金融面のみならず経営全体に関わる提案を行うことで、長期的なパートナーとしての信頼を得たい。特に貴庫が力を入れているDX支援やコンサルティングにも積極的に取り組み、地域企業が抱える課題を共に解決していく存在を目指したい。また、幅広い業種の企業と関わる中で自らの視野を広げ、知識と経験を蓄積しながら、より深い提案ができる職員へと成長することで、企業経営を支え地域活性化に貢献したい。
学生時代に力を注いだことを教えて下さい。300字以内
イベントスタッフとしての運営に注力した。特に大きなイベントは、普段と運営規則も異なり、スタッフの経験が少ないという課題があった。この状況下でも、円滑な運営を行うためにグループリーダーとして次の取り組みを行なった。通常と規則が異なるため、上司に確認を重ね、正確な情報を収集した。その情報をもとに業務を洗い出し、担当者を割り振り、各作業の内容と期限を明確にした計画を立案した。また、進捗状況を管理し、期限を遵守した。以上の取り組みにより、ミスなく円滑な運営に成功した。この経験を通じて、情報収集をもとに計画を立て、周囲と協力することの重要性を学んだ。