志望理由(350字以内)
私は「人の生活を持続的に支えるための価値提供を行いたい」という想いから貴社を志望する理由は2つある。1つ目は「川上から川下まで広い事業範囲を担う」ことである。広い事業範囲に携わることで、人の住生活に多くの選択肢を提供できることや、限りある資源と世の中の環境に配慮した、持続可能な生産を行うことができるためである。2つ目は「新規ビジネスへの挑戦ができる」という働き方である。これは私が提案にこだわりを持った商売を行いたいと考えているためである。具体的には求めるニーズを想像して新規ビジネスを立案し、それを顧客に提供できる商社営業である。新規ビジネスへの挑戦ができる貴社で、提案力を私自身の付加価値として顧客に価値提供を行いたい。以上の2点から貴社を志望する。
ガクチカ(350字以内)
私が最も熱意をもって取り組んだことは昨年2部リーグへ降格に終わった体育会運動部の再建である。連敗を止めることができず、簡単に崩れてしまった去年のチーム状況から私は、「チームファーストの意識化」「原因追及の習慣化」をチーム内に浸透させることを課題と設定し、取り組みをスタートさせた。前者はプレー面ではない部分の個人の行動、後者はプレー面で問題が生じた後すぐに映像を見て改善することである。その2つの取り組みをチームに浸透させるために、チームミーティングで自チーム評価を定期的に行い、目標達成に向けて進捗の可視化を実施した。その結果、この取り組みが1年間通して高いレベルで実施することができ、目標であった1部リーグ再昇格を果たした。
長所
逆境に負けない粘り強さ
長所が発揮された場面(100字以内)
私が取り組んできた15年間の〇〇で、怪我やチームの低迷によって苦しんだ場面で長所を発揮してきた。そのときこそ冷静に状況を整理して、何が必要なのか考えて改善に本気で取り組むことが得意である。
短所
おせっかいなところ
短所を自覚した場面(100字以内)
高校時代に定期テストの勉強を友人に時間をかけて教えている際、自分のそのときにやるべきタスクがおろそかになりかけたことがあり、私はそのとき自分の短所を自覚した。