学生時代に力を入れたことを教えて下さい。
大学祭実行委員会での○○活動です。大学のイベント運営資金を確保するため、企業に協賛を依頼しましたが、新規の企業は断られることが多く、思うように成果が出ませんでした。ただ依頼するだけではなく、企業側の視点に立って提案内容を工夫することが重要だと考えました。そこで、大学に関心を持つ企業にターゲットを絞り、「大学生に直接アプローチできる」というメリットを強調して商談やプレゼンを行いました。その結果、約○○社の企業から協賛を得ることができ、イベントの成功に貢献しました。この経験を通じて、相手のニーズを分析し、最適な提案を考える力を培うことができました。貴社でもこの経験を活かし、課題解決に向けて粘り強く取り組んでいきたいと考えています。
当社を志望する理由を教えて下さい。
私は、自動車産業の進化を支えるワイヤーハーネス技術に強みを持ち、グローバルに事業展開する貴社に魅力を感じ志望しました。電動化や自動運転など次世代モビリティの発展に不可欠な領域であり、社会の持続的成長にも大きく貢献できると考えます。自身の強みである行動力を活かし、課題解決に主体的に取り組むことで、安全で快適なモビリティ社会の実現に寄与したいと考えています。
あなたの強みをエピソードを交えて教えて下さい。
私の強みは新しいことに挑戦する行動力です。大学祭実行委員会では、0からの状態で先輩や企業の方にアドバイスをもらいながら、○○活動を行いました。大学内では、○○の編集・発行に携わりました。当初、限られた学生しか読んでおらず、もっと多くの人に読んでもらう方法を模索しました。そこで、○○の魅力を伝える広報活動に挑戦し、講義を介したPRや学内での配布方法の見直しを提案しました。さらに、学生がより関心を持ちやすいテーマを特集として企画することで、内容の充実にも取り組みました。その結果、認知度が向上し、読者数の増加につなげることができました。この経験を通じて、新しいことに挑戦し、試行錯誤しながら成果を生み出す力を培いました。行動力を活かし、積極的にチャレンジしながら成長し貢献していきたいと考えています。