北海道電力

25年卒

女性

中央大学

ES情報

学業面で力を入れて取り組んだこと(技術系職の方は研究課題とその概要。未定の場合は、研究したい課題)を記入してください。(250字以内)

英語と、法律の研究に力を入れました。中高で学んだ英語の知識を使えるものにするため、○○学部の中で最も難易度の高い英語の授業を選択したり、教職を目指す学生のみが受けている英語の授業も履修したりと、積極的に英語を使う時間を増やすことで、英語力の向上に努めました。法律の研究としては、ゼミナールに所属して、最高裁判所の判決と学説の対立をメンバーと共に議論しております。法の趣旨を捉えながらも、実務の立場も考慮し、現実的な結論を導き出すことを目指して、メンバー全員を説得できる自説の構築に努めております。

学生時代に特に力を入れて取り組んだことについて、あなたの長所・セールスポイントに触れながら記述してください。(500字以内)

アルバイトでの教育係に力を入れました。「自信を持ち、周りに良い影響を与える人間に成長する」ことが働く目的でした。カフェの店員は自信に満ち溢れて見えましたし、高倍率のアルバイトに合格すれば、自信がつくと考えておりました。しかし始めは、同僚と自分を比べて落ち込み、バイトに行くことが憂鬱でした。その中で、同僚がシフトより早い時間に店に来て膨大な量のマニュアルを暗記する姿を見て、自信を持つためには地道な努力が必要だと悟り、コーヒーの学習を始めました。その結果、社内資格であるコーヒーマスターに合格し、頼られる存在になったことで自信がつき、働くことが楽しいと感じるようになりました。そして、自ら努力する様子を評価され、教育係を任せて頂けるようになりました。教育係として、一人一人に合った適切なコーチングや、常連様の情報を共有するノートの作成を行い、全員がやりがいを感じて働く環境を目指しました。「○○さんのおかげで頑張れました。」という後輩からの言葉は、私自身の更なるやりがいの創出にもなりました。このように、向上心と努力で課題を解決することで、働く目的の達成に近づいております。

あなたが入社を志望する理由について記述してください。(500字以内)

志望理由は、就活の軸を最も実現できることと、社員の方々の熱い思いに強く心を打たれたことです。私の就活の軸は、「北海道全域に貢献する」ことです。北海道の深刻な人口減少について知ったことがきっかけです。上京してから、「北海道産」の広告力やブランド力を感じるようになり、北海道の豊かな資源で、過疎化が進む地域を復興したいと考えるようになりました。そのため、道内全域に電気を供給する貴社であれば、全道の自治体と協力し、再エネ開発によって地域創生に貢献できると考え、貴社を志望しました。また、貴社が北海道のエネルギー全体のカーボンニュートラル実現を目指している点に感銘を受けました。環境室では、エネルギー面に留まらず、環境改善の取組みを多数実施していることを拝聴し、会社の利益を出すことが、地域への寄与に繋がると確信しました。最後に、貴社の社員の方とお話しさせて頂いた時に、とても胸に響いた言葉があります。それは、「相手に頼まれたらそれを最優先に取組む」というものです。こういった相手を最大限尊重し、思いやる姿勢が道民との信頼関係を築き上げているのだとわかり、私もそのような価値観を大切に働きたいと思いました。

当社に入社した際にやりたい仕事、チャレンジしたいことについて記述してください。(500字以内)

貴社に入社した際には、販売推進部で私の長所を活かし、お客様との信頼関係の構築に邁進したいです。私の長所は「人の立場に立ち、人のために動く」ことです。私はアルバイトでお客様のニーズを予測するために、お客様の立場に立って考えることを徹底しておりました。その予測をもとにサービスを提案した結果、「あなたで良かった。」と言われ、とてもやりがいを感じました。このように、自分が誰かの役に立ったと認識できることで、私は自分の存在意義を感じ、このとき生じるやりがいが更なるモチベーションの源泉になります。そのため、貴社でもお客様と真摯に向き合い、相手を一番に思う姿勢で信頼を得て、利益に貢献したいです。また、貴社が札幌市と行っている「道内自治体との連携による再エネ電力導入事業」に、興味があります。過疎化が進む自治体の復興の一助になりたいという思いと、北海道のエネルギー源を北海道のために使いたいという思いがあり、上記の事業はその両方を実現できるからです。この事業を請け負うためには、自治体との信頼関係の構築・維持が必要不可欠であると考えるため、日々お客様と接する中で信頼を積み上げ、寄与していきたいです。

その他、特に伝えたいこと (150字以内)

去年開催されたイベントで、貴社の社員の方と初めてお会いしてから、社員の方々とお話しする度に、大きな責任を負いながらも温かく謙虚で優しい姿に憧れてきました。私は情熱的で人情に厚い性格です。貴社に入社した暁には、努力を続ける姿勢とこの性格を発揮して、必ず全力を尽くして貢献します。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る