コース理由
新NISA制度が施行されるなど、日本社会では資産の運用がこれまでより重視されるようになった。そのような状況の中で日本社会の資産を如何にして効率的に運用するかは非常に重要であると考え、証券会社に興味を持った。また、テクノロジーの発展に伴う新たな分野への投資やESG投資の重要性が高まっている。それらの分野へ投資するための資金調達も、金融業界の中核を担う貴社で果たせる社会的役割だと考えた。総合コースを志望する理由は、顧客の資産運用のコンサルティングを行ううえで、傾聴力という私の強みが活かせると考えるからだ。私は大学での国際交流サークルの活動において、異なる文化や価値観を持つ留学生と交流する中で、彼らの考えや思いをくみ取り、理解することで良好な関係を構築してきた。この良好な関係を構築するための傾聴力という強みは、顧客との信頼関係を構築するうえで活かせると武器であると考える。