太平洋セメント

25年卒

男性

秋田大学

ES情報

志望動機(400 文字以下)

街づくりに必要不可欠なセメントを供給する下地を整えることで、人々の生活を豊かにしたく志望する。私自身、〇〇のスタッフ活動で、満足度向上を目標に、営業や〇〇作成に取り組んできた。よって、縁の下の力持ちとして人々の幸せに間接的に携わる仕事に就きたいと考えている。また、海外実習の一環で、準備中にゼミ生と海外の方々を巻き込んで方針を示し、海外の鉱山と火力発電所が一体化した施設でインタビュー調査を行った経験がある。よって、鉱山管理からセメント生産まで一貫して行っている貴社で、環境問題に対し国際的に貢献できることを知り、私の夢を達成できると確信した。入社後は主体的に仕事に取り組み、国内のセメントを安定して生産できるための下地を整えることに尽力したい。そして最終的には、セメント生産に関する廃棄物・排ガス問題を改善することで、間接的に持続可能な社会を構築する一助として活躍したい。

自己 PR (400 文字以下)

強みは多角的思考力であり、これは〇〇のスタッフとして解約数を低減した経験で発揮された。当初、一班6〜8人に対し全講座内での解約者が平均2人出ており、受講者数が停滞している状況だった。解約者にヒアリングし原因を究明したところ、受講者一人一人のニーズにうまく対応していないことや、講座内容が想定と異なっていたことが挙げられた。そこで、受講者全員が満足できる講座を目標に、既存受講者と新規受講者の2つの切り口から、以下を考案、実行した。(1)受講者から得た情報を他スタッフと分析し、受講者の実力に対応したワークを提供した。(2)受講者の売り込みをする際、SNS の発信内容や営業アプローチを具現化し、新規受講者の講座に対する認識齟齬を無くした。これを3ヶ月継続し、解約数を20%から 10%以下に抑えることができた。貴社でも課題に対し多様な視点を取り入れ、顧客のニーズを超えるものを提供したい。

当社でやってみたいこと(200 文字以下)

環境事業部のリサイクルグループで、廃棄物に関わる業務に携わり、環境負荷の少ないセメント生産に貢献したい。私自身、海外の方と連絡を取り、所属ゼミ内の海外実習のプランを作り直した経験がある。この経験がきっかけで、生産の下地を整える輸入業務に携わりたいと考えている。入社後は海外や国内の情報をくみ取り、廃棄物を適切な価格での購入に尽力したい。そして、運用場所・輸送ルートなどを考え、信頼を獲得していきたい。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る