山善

26年卒

男性

早稲田大学

ES情報

あなたの長所

小学校から大学まで続けてきた野球の活動や中高時代の寮・下宿生活を通じて得た協調性である。困難な状況でも諦めずに努力を続け、友人やチームと協力しながら目標を達成することを大切にしている。

あなたの短所

自己主張が控えめな点だ。自分の意見によって輪が乱れることを懸念し、本音を我慢してしまう傾向にある。改善策として自分の考えに自信を持つようにし、その場では発言できなくても周囲に相談するように努めている。

目標達成した経験

大学3年生の時、サークルの新歓活動を主導した経験だ。前年は当時の3年生が新歓に消極的で、新入生が13人しか入会せず、サークルの活気が低下していた。新入生の獲得がサークルの存続と活気に直結すると考え、「私たちが3年生になった際には積極的に新歓を行おう」と友人と決意し、前年比2倍以上の新入生獲得を目標とした。 私は新歓企画の中心となり、練習や紅白戦といった普段の野球活動に加え、バーベキューやボウリングなど初心者や女の子も楽しめるイベントを例年の2倍開催した。また、SNSでの広報に加え、大学内での勧誘やチラシ配布を週2回行った他、活動後にはその日のうちにSNSでの声かけを行うよう2・3年生に徹底させ、新入生が次回も参加しやすい環境を整えた。その結果、前年の約3倍の38人が入会し、サークルの活気が大幅に向上した。この経験を通じて、連携力や主体性を大きく伸ばすことができた。

山善で挑戦したい事

私は貴社の管理部門の仕事を通じて、最前線で活躍する営業部門の生産性向上に貢献したいと考えている。なぜなら、私は人を支えることが得意だからだ。私は野球というチームスポーツや中高時代の寮・下宿生活、またアルバイトの経験から、メンバーやお客様の生活のしやすさの維持には環境の整備が不可欠であることを学んだ。さらに、これらの経験から他人を支え、その人に喜んでもらうことが自分の幸せでもあると実感するようになった。そのため、貴社の基盤を下から支えることができる管理部門の役割に非常に魅力を感じている。貴社は様々な分野で事業を手掛けており、管理部門のサポートの質によって営業部門の生産性が左右されると理解している。入社後は持ち前の支える力や協調性を活かし、管理部門の一員として「革新と創造」に挑戦する営業部門の社員の方々を陰から支え、貴社の成長に貢献したい。

自由記述欄

私は、人々の日々の生活を豊かにする仕事をしたいと考えており、様々な商品・サービスを通して社会に貢献する商社業界に興味を持っている。中でも、貴社は時代に合わせて変革し、お客様のニーズに応えることで「快適な暮らし」を支えており、その点に非常に魅力を感じている。グローバルに活躍する貴社の一員となり、私が体験してきた豊かで幸せな時間を、今度は世界中の人々に届けるべく、貴社のサービスを世界中に提供したい。

icon他のESを見る

26年卒

男性

ES情報

山善の志望理由(200文字) コロナ禍で外出制限が続く中、生活の窮屈さを実感し、商材を通じて人々の暮らしを豊かにしたいと考えるようになりました。貴社は生産財と消費財の両面から課題解決を行い、幅広い価値を提供できる点に魅力を感じています。私は運動サークルの代表として相手視点で課題を分析し、組織の活性化に貢献しました。この経験を活かし、時代の変化を捉えながら、人々の生活に寄り添うモノづくりに貢献したい...

26年卒

男性

ES情報

あなたが、自ら考え行動し目標達成した経験について、工夫した点も含め具体的に入力して下さい。(400字以内) 私は約1年間の海外留学を通じて、英語を用いたコミュニケーション能力を向上させた。英語に強みを持つ大学を進学先とするなど、一貫して英語力を磨ける環境に身を置き、将来的に世界で活躍できる人材を目指してきた。大学二年生時の接客業のアルバイトでは、外国人観光客と接する機会があり、実践的な英語力の必要...

26年卒

女性

ES情報

注力したこと1点目(200字以内) 某アパレルショップでのアルバイトにおいて、同期最速で昇格を果たした。3カ月ごとの上司評価で昇格が決まる制度の中、「やるからにはとことん頑張りたい」という想いを持ち、接客やスキル向上に尽力。具体的には、お客様への積極的な声かけや、買い物しやすい店舗づくりを心がけた。また、習得者の少ないスーツの採寸技術を身につけ、業務の幅を広げた。こうした地道な努力が評価され、入社...

26年卒

女性

ES情報

あなたが、自ら考え行動し目標達成した経験について、工夫した点も含め具体的に記入して下さい。(400字) 私が熱意を持って達成したことの1つにゼミでの海外研修があります。研修では事前に英語でコンタクトを取りながらスケジューリングをする必要がありました。英語に特化していなかった私は初めて言語の壁にぶつかった経験でした。そこで私はチーム長として、メンバーたちと話し合い、沢山の工夫や対策を見つけ出しました...

24年卒

男性

ES情報

長所 長所は課題解決力である。小学生から現在まで活動している〇〇を通して、より高い成果を出すために試行錯誤を繰り返し、うまくいかないことがあった時は、原因を分析して解決に導くことを自然と行ってきた。 短所 短所は1つのことに熱中しすぎるところである。さらにより良いものにしたいという想いが強く没頭してしまうときがある。現在では必ず時間を決めてスケジュール管理を行うことを実施して改善を心がけている。 ...
icon

もっと見る