26年卒
男性
中央大学
ES情報
HPEへの志望理由
「私は医療業界に恩返しがしたい。過去に5度の重傷を負った際、医療 「従事者の支えにより大好きなサッカーを続けることができた。その経験から、彼らの業務を支える仕事を通じて恩を返したいと考えた。 現在、医療現場ではDX化が進む一方で、オンプレとクラウドを両立するシステム運用の負担が課題である。貴社は、2つのシステムの円滑な統合やAIの業務効率化に強みがあり、この課題に真正面から取り組める企業だと考え志望する。
志望職種: 第一志望 第二志望
システムエンジニア
職種の志望理由
システムエンジニアを志望する理由は二点ある。 一つ目は、顧客の課 題に直接向き合い、最適なソリューションを提案できる点である。ゼミで班員の個別の要望に応じた施策を提案し感謝された経験から、人の課題を直接聴き、それぞれに合った施策を提供することにやりがい を感じている。 二つ目は、技術に裏付けられた実現可能な提案ができる点である。開 発知識を身に着け、机上の空論に終わらない価値提供を行いたい。
これまでにチームで成し遂げたことと、ご自身がどのように貢献されたか教えてくだ
さい。
ゼミで研究班長を務め、現場で働く方への取材を通じて研究コンペで優勝を果たした。課題は、研究に独自性がないことだった。そこで前年のコンペで独自性が高く優勝した班の資料を分析し、現場で働く方の声が不足している点が原因と特定した。施策として現場で働く方30人に取材を実施し、班員の強みを活かす役割分担を行うことで効率的に調査を推進した。結果、実態に基づく分析により、独自性が高く評価され優勝を達成した。
これまでの経験で自己成長が必要だと感じた場面と成長の為に努力したことを教えて
ください。
長期インターンでテレアポを担当した際、アポ獲得数が月5件で停滞した場面で自己成長の必要性を感じた。原因特定のため、先輩とのロープレを実施し、説明が長く要点が伝わらないこと、業界知識が浅く説明が抽象的で提案に説得力がないことが原因と特定した。そこで毎日15回、1ヶ月間お題を決めて1分間スピーチを行い、要約力と説明力を鍛えた。また1日1時間の業界誌を使って学習し、さらに建設現場へ訪問して業界の理解を深めた。 結果、業界知識が身につき、顧客の課題に合わせた端的かつ説得力のある説明が可能となり、アポ獲得数は月11件に向上した。
あなたに最も影響を与えた変化(環境や出来事) とそれを通じて得た経験や学びについ
て教えてください。<
中学時代のサッカー部で大怪我から復帰した経験だ。その際、困難に直面しても、諦めず努力し続ける重要性を学んだ。3年生の春の大会初戦での骨折で、積み重ねてきたものが崩れ落ち、挫折した。 そこで、父に勧められ読んだ漫画『スラムダンク』に登場する三井寿の姿に心が動かされた。彼の怪我から立ち直り、再びチームを勝利に導く姿に共感し「私もこのまま終わりたくない」と奮起した。 その後、リハビリに励み、今自分にできる戦術分析でチームに貢献した。その結果、夏には復帰を果たし、自らのゴールで20年ぶりの決勝進出に導くことができた。この経験から、思うようにいかない困難にも挑み続ける姿勢が道を切り開く原動力になると学んだ。