大切にしている価値観とその原体験
私が大切にしている価値観は「正しい努力は報われる」です。私は、体育会部活動において「2年生の秋までにメンバーに選出される」という目標を掲げました。同部は実力者が多数在籍しています。そのような部員〇〇名のうち◯名がメンバーに選出されます。私は、高校での実績もなく決して優秀な選手ではなかったため1番下のカテゴリーからのスタートでした。そんな私がメンバーにいち早く選出されるためには目的と根拠を持った正しい努力をする必要がありました。そこで私は、自分自身の分析と組織の分析を行い自分のやるべきことを明確にし、日々の練習に落とし込んでいきました。やるべきことを明確にした後は、自分の示した道を信じて周りからこれでもかと言われるほど練習を重ねました。常に考え行動し、失敗することもあったがそこから修正を加えてきた「正しい努力」は現在結果として目標達成につながっています。社会人になった後もこの価値観をもとに目標をもって働きたいと考えています。
学生時代に得た素晴らしい経験
私が学生時代に得た素晴らしい経験は「失敗から学んだ経験」です。この経験から準備の大切さを学びました。私は大学の体育会部活動において入学当初、才能に恵まれた選手ではなく一番下のカテゴリーからのスタートでした。私は自分と組織の分析を行い、自分の長所を活かしてチームに貢献する方法を模索し、やるべきことを徹底して練習してきました。その結果、「〇〇」という役割でメンバーに昇格できました。しかし、私はここで今まで徹底してきた練習を妥協してしまったのです。これぐらいの準備で大丈夫であろうと思ってしまいました。その結果、大切な大会で〇〇をミスしてしまい本当に後悔をしてもう二度と一日たりとも妥協はしないと誓いました。指導者は私をメンバーから外すのではなく改善の機会を与えてくださいました。その後、毎日練習することはもちろん、あらゆる場面を想定し、とことん準備にこだわって練習してきましたた。そして現在に至るまで継続してメンバーに選出され続けています。
志望動機
私が貴社を志望する理由は三つあります。一つ目は、自分の企業選びの軸にマッチしている点、二つ目に組織内の関係性の良さ、三つ目にやりがいです。一つ目に関しましては、私の企業選びの軸は、①実力主義であること②様々な選択肢の中から自分の強みとなる分野を見出すことができる仕事であること③高い営業力をつけることができる仕事であることです。二つ目に関しまして、私が大学の体育会部活動を続けてこられたのは同期のおかげであると心の底から思っています。そのため組織内の関係性は私にとってとても大切です。ただ、私にはM&Aに対する不信感が正直ありました。それはOB訪問の中で抱いた冷たさです。学生に対しての言葉選びや態度の冷たさを感じました。そんな中で日本M&Aセンターの企業説明を大学で受けた際に、組織内の関係性の良さをとても感じました。会社の幹部の方とも課外活動のなかで関係を作ることができる文化、企業説明を行ってくれた◯◯さんと◯◯さんの関係性の良さも感じました。また、体育会部活動での仲が良く共に大会に出場した一つ上の先輩が貴社にいるというのはとても心強いです。三つ目に関しましては、貴社の企業説明の中で日本M&Aセンターで働くやりがいを感じました。紹介ビデオの中で60代の男性が成約を完了した際に、自分の育ててきた会社や社員を守ることができたという安堵から涙するシーンを見て、「このような人のために働きたいな」と心の底から思いました。また、成約の際には結婚式のような形で行っており、一回一回の成約を本当に大切にされていて、私の父は経営者ですが、もしM&Aを行うならこのような会社に任せたいなと思えました。以上の理由から私は、貴社を強く志望いたします。