日本M&Aセンター

26年卒

男性

青山学院大学

ES情報

大切にしている価値観とその原体験(400文字以内)

私が大切にしている価値観は「多様性の尊重」と「挑戦し続ける姿勢」である。この背景には、海外留学中に参加した、○○イベントのマーケティング戦略を立案するグループプロジェクトの経験がある。多国籍のメンバーと取り組んだ際、言語や価値観の違いから、意見のすれ違いやプロジェクトの停滞が頻発した。このままでは期限に間に合わないと感じ、私はまず、各メンバーの意見を可視化するためにミーティングで意図的に全員の発言機会を均等にし、意思疎通を円滑にした。次に、タスクの再配分と進捗管理ツールの導入を提案し、プロジェクトの進行状況を把握できるようにした。これにより、各メンバーの強みを活かし、スムーズに進行できる環境を整えた。その結果、当初予定を上回る集客数を達成し、イベントは成功を収めた。この経験を通じて、異なる文化や視点を調整し、チーム全体で成果を上げる力を身につけた。

学生時代に得た素晴らしい経験(400文字以内)

目標達成に向けた戦略的なアプローチと柔軟な問題解決能力を身につけた経験がある。私は学生団体を設立し、100人以上の集客とリピート率60%を目指す活動を経験した。当初のリピート率が20%と低く、知名度や財政基盤が不安定であったため、広報戦略の強化が必要だった。そこで、SNSを活用し、ターゲット層に訴求するコンテンツを展開し、認知度を向上させることに努めた。また、参加者の満足度を高めるために参加型ワークショップを導入し、体験価値を向上させた。さらに、スポンサー獲得に向けて提案書を作成し、5社と交渉した結果、2社からの協賛を得ることができた。これにより、リピート率は20%から60%に向上し、安定して100人以上のイベントを開催可能となった。特に、困難に直面しても挑戦を続ける姿勢が、組織全体の成長と自己成長につながったと実感している。

自身の将来ビジョンを踏まえた志望動機(400文字以内)

私の将来ビジョンは、中小企業の発展に貢献し、日本経済の活性化に寄与することである。このビジョン実現のため、M&Aという手段を通じて企業の価値創造に携わりたいと考えている。貴社の「世界一を見据えて成果を出し続ける」という姿勢に共感しており、貴社で働くことで、M&Aの専門性を高めながら、多様な企業や経営者と向き合う機会を得られると確信している。具体的には、M&Aを通じて企業の成長戦略を支援し、財務面だけでなく、人材や技術の面でも貢献したい。将来的には、企業の経営改善や新たなビジネスモデルの構築をサポートすることで、持続可能な成長を実現する役割を果たしたいと考えている。M&Aコンサルタントとして、企業の未来を左右する重要な局面に立ち会い、経営者の方々と信頼関係を築きながら、最適なソリューションを提供していきたいと考えている。

icon他のESを見る

大切にしている価値観とその原体験 私が大切にしている価値観は「正しい努力は報われる」です。私は、体育会部活動において「2年生の秋までにメンバーに選出される」という目標を掲げました。同部は実力者が多数在籍しています。そのような部員〇〇名のうち◯名がメンバーに選出されます。私は、高校での実績もなく決して優秀な選手ではなかったため1番下のカテゴリーからのスタートでした。そんな私がメンバーにいち早く選出さ...
icon

もっと見る