日産自動車

25年卒

男性

立教大学

ES情報

日産自動車への志望動機を記入ください(400字)

貴社を志望する理由は2点ある。1点目はEVや自動運転などで自動車業界を引っ張る技術力の高さである。私は台湾やカンボジアへ渡航した時の経験から生活基盤となっている自動車で更に快適な生活を作りたいという思いを持っている。その中で貴社は電動化技術の先駆者であるだけでなく、知能化を掲げ、類を見ない自動化技術、コネクテッドカーも生み出し、業界を牽引している。貴社の持つ高い技術力は未来の多様化した市場に対してアプローチでき、より多くの人に自動車を通じてより良い生活を提供するという私の思いを実現できる。2点目はチャレンジできる環境に身を置くことができるからだ。インターンシップに参加した際、入社2.3年目の社員の方が7年後の商品企画に携わっていると聞き、貴社には若手から専門性を磨くことができる環境があることを知った。そのような環境で働くことで自分自身が成長し、夢を実現できる人材に進化していきたい。

あなたがリーダーシップを発揮した経験とその成果を教えてください(400字)

リーダーシップが発揮された経験は外国の学生と行ったケーススタディだ。このケーススタディではグループでの議論を通じて新規事業立案をした。議論を進めていく中で議論が収束しないという問題を発見した。この課題を発見した後、最適なアプローチを行うため根本的な原因を洗い出した。根本的な原因として挙げられたのが「意見を選定する際の判断軸が明確でないこと」と「メンバー間に語学レベルの差があることで収束できるメンバーが力を発揮できていないこと」だった。この問題を解決するため、分析を基にリーダーシップを発揮し、メンバーに働きかけをした。具体的には判断軸が明確でない問題に対し、前提条件や議論の目標をまず話し合うことを提案し、判断軸を明確にした。語学レベルに差がある問題に対しては少人数で議論することを勧め、相手の言語レベルに合わせやすくする環境を創った。この結果、議論がまとまり、私たちの新規事業は高い評価を得た。

第一志望の職種を選んだ理由、入社後挑戦してみたいこと(400字)

第一志望職種:商品企画
私が商品企画を志望する理由は2点ある。1点目は市場を作ることができる職種であるからだ。技術の進歩や価値観の多様化によって顧客のニーズは変容していく。変化する顧客のニーズを捉え、先進的な自動車を企画することが新たな市場を開拓することに繋がり、より多くの人に快適な理想の生活を提供することができると考えている。2点目の理由は私の強みである分析力を活かすことでより良い商品を作ることができるからである。私は上記に記載したケーススタディや語学力向上に努めた際にチームの特性や課題を分析し、それに対し最適なアプローチを行い、成果を出してきた。この強みを生かし、社会のニーズや顧客が求める体験を分析し、顧客起点の商品開発ができると考えている。そのため入社後は変わりゆく社会や顧客の視点に立ち、ニーズや課題を分析し、将来的には10年後先の社会や顧客が望む未来の当たり前を自動車を通じて作ることに挑戦したい。

icon他のESを見る

26年卒

男性

ES情報

日産自動車への志望動機(200文字) 自分で開発した電気自動車で、人々の移動と生活を豊かにしたいという夢があります。貴社の座談会を通じ、未知の領域に挑戦し、世界最高の技術を追求するという熱意あふれた社員の方々の姿勢に魅力を感じました。電動化技術をリードし、環境に優しく航続距離の長い電気自動車の開発に積極的に取り組んでいる環境で自身の夢を実現できると考えています。 選択した部門及び職種を志望する動機...
icon

もっと見る