日産自動車への志望動機(200文字)
自分で開発した電気自動車で、人々の移動と生活を豊かにしたいという夢があります。貴社の座談会を通じ、未知の領域に挑戦し、世界最高の技術を追求するという熱意あふれた社員の方々の姿勢に魅力を感じました。電動化技術をリードし、環境に優しく航続距離の長い電気自動車の開発に積極的に取り組んでいる環境で自身の夢を実現できると考えています。
選択した部門及び職種を志望する動機と今後自身の専門性や経験をどのように日産自動車で活かせると考えているかをご記入ください。(300文字)
どんな環境でも走れる電気自動車の開発をしたいです。現在の電気自動車は厳しい気候や悪路でのバッテリー耐久性に課題があり、特に車が生活必需品となる地域では十分に普及できていません。貴社では原子・分子レベルの材料から、電池のパックやシステムまで幅広く開発・設計に取り組める点に魅力を感じました。研究で培った電池の知識を活かし、過酷な環境でも耐えられるバッテリー開発に貢献したいと考えています。また開発・実験では様々な部署との連携が必要であるため、「周囲に主体的に働きかけ、チームで成果を出せる力」を活かし、貴社で目標達成に尽力したいです。
自身の強みについてエピソードを交えて教えてください。(200字以内)
他者の目標達成に尽力できることだ。これは小学校の水泳の授業で指導を行った際に発揮された。低学年の生徒を対象に指導を行った。全員が顔を水につけられない状態であったため、水に10秒間潜れることを目標とした。生徒に楽しんでもらうことを意識して指導をできている生徒がいたら必ず褒め、意欲を高めるようにした。その結果、水への恐怖心を失くすことができ、全員が目標を達成することができた。
自身の弱みについてエピソードを交えて教えてください。(200字以内)
計画を立てすぎてしまい、うまく回らなくなってしまうことだ。研究室で後輩のサポートの時間を細かく決めすぎた結果、自分の作業に十分な時間を確保できないことがあった。余裕を持った日程管理や優先順位の設定を意識し、急な予定が入るときでも柔軟に対応できるよう心がけている。