25年卒
女性
明治大学
ES情報
ガクチカ
◯◯委員会の役職長として活動出席者数の向上活動に取り組んだことです。当委員会は卒業式後、秋学期から新年度の活動が始まるため会員の定着率が低い現状がありました。活動の空白期間があることで会員同士の信頼関係が築きにくいことが課題であると仮定し、まずは係内の交流を深めるための定期的な会議や食事会を計画し開催しました。次に、全体活動としてスポーツイベントなどを企画することで部員同士がお互いを知り合う「きっかけ作り」の場を提供しました。その結果、対前年比で20%の出席率向上を達成し、組織をまとめることにやりがいを感じました。
志望動機
「テクノロジーによって時間に余白を生み出し、幅広い人々の働き方や生活を豊かにしたい」という想いを実現したいです。5Gを全国に普及させてIoTシステムを構築することで、DX化を推進し、都市だけではなく地方、大企業だけでなく中小企業も見捨てず多くの人々の暮らしを豊かにしたいと考えています。私は、飲食店でのアルバイト経験を通して企業の人手不足問題を身近に体感し、その課題解決や実行支援に携わりたいと思うようになりました。アルバイト先ではアナログ作業から生じるミスや、そのために発生する残業の負担が大きく、それらを無くすためにはテクノロジーの活用が必須であると考えています。そのような中で貴社の中長期計画を読み、生成AIによる生産性向上やDX化に注力していることを知り、強く惹かれました。私は普段からChatGPTやCopilotを利用しており、日々の生活でその有用性を実感しています。このような生成AI技術を活用することで、「人々の働き方に対して」より効率的で革新的なソリューションを提供していきたいと考えております。
希望職種
営業としてお客様に対して責任をもって仕事がしたいです。営業力は、社外だけでなく、社内においても課題のすり合わせや伝えたいことを明確にするために必要なスキルだと考えており、仕事を通じて積極的に身につけていきたいと考えています。