25 年卒
男性
- 早稲田大学
ES情報
当社を志望した理由(200)
現代の社会が「顔を上げる」映像を届けたい。高校時代の剣道部、部員の故障や顧問との衝突でチームが空中分解。共に誓った『関東大会出場』を再び目指したいと考え、映像集を作り上映会を開催。簡単な動画だったが、部員のやる気を引出し、再び関東大会を目指し一丸となることができた。
よく観るテレビ番組やネット動画はなにか(200)
○○(○○テレビ系):まだ見ぬ土地の映像美に惹かれ10歳ごろから見ていたが、歳を重ねると観方が変化。著名人の過去を回顧することで、その人の価値観や思考の源泉を知ることに魅力を感じる。
最近のニュースで最も気になる出来事はなにか。理由も含めて(200)
出来事:能登半島地震
理由:日本メディアと英○○の報道内容の違いに興味を持った。日本メディアは被災者の心情や行政の対処を伝え、日本人として当事者意識を持った報道をしていた。○○は倒壊した家屋や救助現場などの街の様子の報道が目立った。また、被災地を「ゴーストタウン」と紹介していた。このことから、日本メディアは主観的に、英○○は客観的に報道していたことがわかり、国内外で報道される情報の深度が異なると学んだ。
あなたが造ってみたい番組や映像コンテンツがあれば、そのテーマや内容を簡潔に(200)
タイトル:○○
スローガン:大人たちに青春を再び
企画のポイント:
①恩師を訪ねて再び弟子入り。指導を仰ぐ。
②出演者の過去を回顧、その人の価値観や考えの源泉に迫る。
③大人たちよ、若かったあの頃を思い出せ!
例:「店なんかたため!」鉄人と言われたフランス料理人の涙。師匠へ捧ぐフルコースに一体何が/放送時間:23:30~24:00/MC:芦田愛菜・松岡修造
就職先を選択するにあたり、当社にはどのようなことを期待するか(200)
私が社会人になった後、実現したいことは次の三つである。
①現場に立ち、自らの手でコンテンツを造り、その行いに責任を持つこと。
②人々の心を動かすコンテンツを造ること。
③向上心を持ち自分自身の技術や価値観に磨きをかけること。