25年卒
女性
学習院大学
ES情報
志望動機と自分が最終的に会社を決めるポイント(600字)
化学を通して人の暮らしと地球の両方を豊かにしたいという思いから貴社を志望します。私は持病のため、快適な日常生活を送るには何が必要で、私を健康から遠ざけているのは何なのかをよく考えていました。その中で、化学が大きくかかわっていることが分かりました。医薬品や乗り物、機械、建物をはじめとして生活の多くは化学に関係し、人々の生活を作っています。けれど反対に、化学は環境汚染に関わり、健康を害したり、環境問題を引き起こしたりするのではないかと考えました。貴社は枠にとらわれずに幅広い事業を展開しているため、様々な角度から人々の生活を支えています。また、環境を考えながら製品を製造しているという会社はよく見るが、副生成物を用いて新たな製品を作る環境への優しさは初めて見たので、とても魅力に感じ、貴社で経験を積みたいと考えました。私が最終的に会社を決めるポイントは、人です。これは、私が〇〇を習っていた時から大切にしている考えで、どんなにしんどくても、人が良ければ前向きな気持ちを持つことができるし、良い仲間のために、私も頑張ろうという気持ちにもなれます。貴社の少人数座談会に参加したとき、貴社の方々は優しいだけでなく、相手の立場になって考えることが上手なのだと感じました。また、学生としてではなく「私」を見てくれるとおっしゃっていたことが強く印象に残っています。
興味がある職種(仕事)とその理由(400字)
居心地の良い環境づくりに貢献したいという気持ちから、事務系の職種に興味を持っています。私は、製品や作品はそれを作る人の雰囲気によってつくられていると考えています。高校の〇〇部で学年リーダーを務めたとき、部員の雰囲気と比例して作品が変化していくのを見て、人が作品を作っていることに気が付きました。その中で、人は自然と、尊敬する人に対して親切にしたり、応援したり、その人のことを知りたいという気持ちになるため、良い雰囲気にはお互いを尊敬し合う関係が大切だと感じました。そこでそれぞれの良さを知れる機会を増やすことを意識すると、部員の雰囲気を明るくすることに成功しました。このことから、一人一人の良いところを見つけてそれを生かし、短所は補い合える環境作りにやりがいを感じるようになりました。社会人になったら、温かい気持ちを持って働ける環境を支える縁の下の力持ちとして会社に貢献したいと考えています。
社会人になって実現したいこととその理由(400字)
私は人に頼られる社会人になりたいです。人に頼ってもらうためには、幅広い知識から物事を捉え、正確な仕事ができることと、人に不快感を与えるような態度を取ることなく、この人になら任せられるという安心感があることの2つが大切だと考えています。このことから頼られる社会人は、広範囲な知識や考え方を持ち、自分に余裕を持って人と関わることができる人だと分かります。私は1つのことだけに注力するのではなく、様々な人と関わり、たくさんの経験をすることで新しい視点を知ることが楽しいため、それを長所にできるよう、頼られる社会人を目指したいと考えています。貴社の少人数座談会では、社員の方々が話しやすい雰囲気を作ってくれていた印象が強く残っています。また、他部署との関わりが多いことも知りました。貴社に入社できたら、後輩という役割を活かしてコミュニケーションを大切にしながら積極的に先輩方に学びにいきたいです。