25年卒
女性
早稲田大学
ES情報
サークル・アルバイト等での経験についてご記入ください。(200文字以内)
年4回の大会に出場するテニスサークルに所属し、幹部を務めた。新入生の気持ちを第一に、幹部で何度も話し合い企画を行った結果、オンライン活動のみで、例年を上回る100人の新入生に入会してもらうことに成功した。また、回転寿司店で3年間アルバイトをしている。責任感が強い性格からアルバイトリーダーに抜擢され、現在は接客の通常業務に加え、従業員に対して指示出しなどの営業全体を見る業務を行っている。
NSSOLに対する志望動機をご記入ください。(400文字以内)
自分が考え生み出したもので人々の期待に応えていくという夢を実現させるためだ。私は「教授の期待に応えたい」と強く思い、人前での発表に対する苦手意識を払拭し、学会発表へ挑戦することを決意した。この経験から、人の期待に応えることに大きなやりがいを感じることを知った。そして、「自分の考えを反映させながら時代を切り開く」という可能性に満ちたITを用いて、変わりゆくニーズと顧客の期待にスピーディーに応えられる仕事をしたいという夢を持った。徹底したお客様目線で業務にあたり、高い技術力を持って課題解決を行う貴社では、お客様の期待に対してそれ以上の価値を提供することができると考える。さらに、高度人材を育てる事に注力しているため、スキルを磨き、自信を持って主体的に楽しんで業務に当たれる環境だと考える。自身の「最後までやり切る力」を活かして成長し貴社に貢献していくと共に、自身の夢を叶えたいと考え入社を熱望する。
学生時代に最も力を入れたことをご記入ください。(400文字以内)
回転寿司店のアルバイトリーダーとして仲間と協力し、商品提供時間を短縮した。私が働く店舗では、店長の急な退職で4カ月間社員不在となり、商品提供時間が遅いという問題が発生していた。この状況に対し、責任感から商品提供時間の30%短縮を目標に取り組んだ。まず、社員不在で従業員70名の統率は難しい状況と考え、バイトリーダーの会議で、課題と捉えていた「従業員の士気向上」に向けて全員で取り組もうと提案した。私の熱意が伝わり、従業員に対する積極的な会話や声掛けの実施が決定した。私は相手の気持ちを汲み取ることを特に意識をして、話し方や鼓舞の仕方を工夫し信頼関係を築いた上で、仕事を全うする意義を伝えて従業員の士気向上を図った。約3カ月の継続的な取り組みにより、従業員の士気向上に繋がり、商品提供時間の50%短縮に成功した。この経験を通じて、信頼関係を築き周囲と協力することで困難を乗り越えられることを学んだ。
学業で力を入れたことについてご記入ください。(400文字以内)
私は研究に最も力を入れて取り組んだ。自身の強みである「妥協せずにやり切る力」を活かして、計画を立てて効率的に研究を進め、1年間の研究で適切な条件を見つけることが出来た。そして、研究が教授に評価され、学会発表の話をいただいた。私は人前に立つことが苦手であったが、教授の期待に応えたいと強く思い果敢に挑戦した。発表の成功に向け不安要素を減らすため、質疑応答に備えた追加実験、人前での発表練習、家での練習などを計画立てて最後まで妥協せずに行った。結果、自信を持って落ち着いた発表を行うことができた。そして、教授や企業の方からも高く評価していただくことができた。社会人になってからも研究活動と同様に、「最後まで妥協せずにやり切る力」を活かして、活躍していけると考えている。
その他経験・自己PR等についてご記入ください。(400文字以内)
私の最大の強みは「最後まで妥協せずにやりきる力」だ。これは中学生の頃からの定期試験勉強で培われてきた。私は心配性な性格から、定期試験の1ヶ月前になると詳細な計画を立て勉強を開始した。私は何事に対しても面白さを見出すこと得意で、勉強に対しても面白さを感じていたため、自分の立てた計画に沿って当日まで妥協せずに勉強に取り組むことができた。結果、毎回学年上位の成績を収め続けることができた。さらに、高校生でもこれを継続し第一志望の大学に指定校推薦で入学することができた。この強みは大学での研究活動でも活かされ、高い成果を残すと共に自身の大きな成長に繋がってきた。中学生の頃から培ってきた「最後まで妥協せずにやりきる力」は、このように多くの成功と自身の大きな成長に繋がってきた。入社後も明るく最後まで妥協せずにやりきる力を活かして高い成果をあげながら成長し、貴社に貢献できると考える。