26年卒
女性
法政大学
ES情報
自己PR
私の強みは新しいことや苦手意識にも臆せず挑戦できるチャレンジ精神だ。興味はありつつ履修できていなかった〇〇のゼミに入り、知識が圧倒的に不足している状態で難易度の高い〇〇を取り上げることになった。少人数の班で〇〇研究を行いゼミで発表をするのだが、中途半端な内容にしたくない思いから、図書館だけでなく書庫にも通って資料を集めた。〇〇の難解な表現に何度も諦めそうになったが、最終的に10冊以上の本に加えて論文も読み込み、〇〇で取り上げられた問題にについて理解を深めることができた。教授からも褒めていただき、まず手探りでも挑戦する姿勢で身を以って〇〇研究のノウハウを習得することができた。この経験から、難しい課題に挑戦し続ける姿勢と問題解決に向けて積極的に行動することの重要性を学んだ。このチャレンジ精神で挑戦と成長を積み重ね、責任感を持った仕事ぶりで信頼と実績を築いていきたい。
学生時代の取り組み
塾のアルバイトで、「塾に来たくなる環境づくり」に取り組んだ。受付事務をしながら生徒の往来に注目し、個々
のモチベーションのブレに課題を感じていた。入退室管理システムを活用してランキングを掲示することで、競争心を刺激して来校の動機をひとつ増やすことを画策した。掲示物の構成に不安があったためウェブデザインについて勉強しながら更新のたびに改善を重ね、自他ともに認める出来のランキングにすることができた。結果として、自習時間の延長に加えて勉強への意識にも影響を与えられ、校舎長からはコマ数増加の申し出も複数あることを伝えられた。講師としての学習指導とは異なる側面から勉強習慣の形成に効果的にアプローチできたと感じている。この経験を通じて、柔軟な発想で人のパフォーマンスを引き上げる力が身に付き、課題解決のために奮闘する楽しさを学ぶことができた。