村田製作所

26年卒

女性

日本女子大学大学院

ES情報

自己PR

私の強みは、行動力があることです。興味を持ったことには積極的に挑戦し、困難な状況でも自ら行動を起こして乗り越えることを大切にしています。その一例が、学会発表への挑戦です。初めての学会発表では、緊張から質問にうまく答えられず、自分の研究を十分に伝えられませんでした。しかし、この経験を「苦手意識を持つのではなく、成長の機会にしよう」と考え、その後も積極的に発表の機会を増やしました。これまでに数度の学内外での学会発表を行い、経験を重ね人前でも落ち着いて話せるようになりました。また、異分野の研究者と議論する中で、新たな視点を取り入れることの重要性を実感し、自分の研究をより深める姿勢が身につきました。
この経験を通じて、困難な状況でも挑戦を続けることの大切さと、学びを積極的に活かす力を培いました。今後もこの行動力を活かし、新たな環境でも挑戦を続けながら、成長し続けていきたいと考えています。

学生時代にもっとも打ち込んだこと400文字

私が最も打ち込んだのは、バンドを立ち上げ楽曲制作を行ったことです。音楽アーティストへの憧れから行動を起こし、同じ目標を持つメンバーをネットで募集し、チームを結成しました。しかし、制作過程では、メンバーの音楽的背景や価値観の違いから楽曲の方向性をめぐり対立し、作業が停滞する場面が多々ありました。この課題を解決するため、私はメンバー一人ひとりの意見を丁寧に聞き、大切にしたい要素を整理した上で、折衷案を提案し、合意形成を図りました。また、自分のアイデアにも積極的にフィードバックを求め、楽曲の完成度を高めました。その結果、全員が納得できる楽曲を完成させ、チームの結束力も深まりました。この経験を通じ、主体的に行動する力だけでなく、異なる意見を調整しながら目標を達成する力の重要性を学びました。今後もこの経験を活かし、周囲と協力しながら新たな挑戦に取り組み、価値を生み出していきたいと考えています。

◆ムラタで成し遂げたいことを希望職種の選択理由も踏まえて記載してください
600文字(商品開発・設計)

私は商品開発・設計を希望し、特に通信モジュールの開発に携わりたいと考えています。研究を進める中で、理論を深めるだけでなく、技術を社会に実装し、実際に役立つ形で活かしたいという思いが強まりました。また、もともとゼロから新しいものを生み出すことにやりがいを感じるため、開発に携わりたいと考えています。その中でも、通信技術はIoTの発展やスマート社会の実現において今後ますます不可欠な存在となるため、この分野で挑戦したいという想いが強まりました。私の目標は、通信モジュールの開発を通じて、より高性能で安定した通信環境を実現し、社会のインフラを支えることです。特に、低消費電力化や小型化、さらなる高速通信の実現といった技術課題に取り組み、次世代の通信技術の発展に貢献したいと考えています。貴社の通信モジュールのインターンシップに参加した際、通信技術の奥深さや難しさを実感するとともに、この分野に対する理解を深めたいという意欲が高まりました。
また、貴社は時代の変化に柔軟に対応しながら技術革新を続けており、そのような環境の中で自身も成長し、最先端の通信技術に挑戦したいと考えています。貴社で通信モジュールの開発に携わりながら、技術者としての専門性を磨き、社会を支える製品づくりに貢献していきたいです。

あなたの人柄をひと言で記載し、その人柄が形成された背景を教えてください

私の人柄をひと言で表すと、「相手の立場に立って考え、協力しながら物事を進めることを大切にする人間」です。 これは、幼少期からの経験の積み重ねによって自然と培われました。その原点は、高校時代に取り組んだ○○です。私は、保育園や老人ホーム、障がい者施設などで公演を行い、観客の年齢や特性に応じた表現方法を工夫しました。また、公演後の交流を通じて、相手の反応を直接感じることで、「どのように伝えれば楽しんでもらえるか」「何を求めているのか」を深く考えるようになりました。この経験から、相手の立場に立って考えることの大切さを実感しました。さらに、○○の制作過程では、チームで一つの作品を作り上げる難しさも経験しました。メンバーそれぞれの意見や表現方法が異なる中で、互いに考えを尊重し、折衷案を模索しながら作品を完成させる過程を通じて、周囲と協力しながら目標を達成することの重要性を学びました。この姿勢は、大学での研究活動にも活かされています。例えば、学会発表の際には、聴講者の専門分野や背景を考慮しながら伝え方を工夫し、より分かりやすく伝えることを意識しています。また、異なる分野の研究者と議論を交わす中で、相手の視点を尊重しながら新たな発想を得る機会も増えました。今後も、相手の立場を理解しながら協力し、より良い成果を生み出す姿勢を大切にしていきたいと考えています。

icon他のESを見る

25年卒

女性

ES情報

ゼミテーマ・内容 ○○について研究を進めている。人々の思想に影響を及ぼす要因に共通点を見出すことで、○○が起こる十分条件を考察する。実際に起こった○○の事例ごとにこれらの観点について分析し比較を行う。自分が負のイメージを持っているものに対してはマイナスの先入観で物事を考えてしまうこと、仲間意識が深く関わっていることが分かった。また研究を通して、他者の意見を積極的に聞き新たな視点を得ることの重要性を...

25年卒

男性

ES情報

志望動機をご記入下さい。なお、必ず当社の事業内容を含めてご記入願います。 (400文字以内) 私はお客様に貴社ならではの価値を提供することで、社会に貢献できると考え志望致します。貴社は多くのメーカー様と提携して豊富な商材を扱えることで、お客様に幅広い提案を可能にしています。また、多くの販売パートナー様を通じて、より多くのお客様にお届けすることが出来ます。この他社にはない強みに加えて、ソフトバンクグ...
入社後に挑戦したいこと アナログデバイス:半導体を通して人びとの生活を豊かにするモノづくりに携わりたい。私は小さな電子機器がきっかけで半導体に興味を持ち始めた。しかし、半導体を勉強するなかで、半導体が小さな電子機器のみならず自動車や社会インフラなど生活に欠かせない多くのモノに用いられていることを学んだ。高品質な半導体デバイス開発は私たちの生活をより豊かにするものである。私は自身が学生時代に培った半...
一次面接 基本情報 場所オンライン時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①学生時代に力をいれたこと 軽音楽同好会の公式SNSの運用に挑戦することで、視聴回数を伸ばし部員数増加に貢献しました。当初の情報発信ではサークルの魅力が伝わらないという課題が存在していました。視聴者視点での情報発信を行うことで視聴回数を伸ばし、部員数を200人に増加させることを目標としま...

25年卒

女性

ES情報

志望動機 私は自身のゼミナール活動の経験から「お客様の課題解決をすること」を就職活動における軸としております。貴社は「顧客対応力が強み」であるため、業界トップクラスの拠点数を活かして、国内・海外を問わずお客様の様々な課題を解決できる点に大変魅力を感じました。また、説明会の中で、「社員一人一人の個性や人との繋がりを大切にしている会社」であることから、自分が持つスキルや強みを最大限に発揮して、成長でき...
一次面接 基本情報 場所web時間40分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①簡単な自己紹介 〇〇部〇〇学科に所属しており、大学では理論物理の他に物性物理や半導体工学について学んでいます。また、学業以外では体育会の○○部に所属し選手として活動するほか、学生○○連盟の役員として大会の運営を務めております。 ②どの職種に携わり、どのように活躍したいか 私はプロセスエンジニ...
どのような仕事に携わり、どのように活躍したいか(400字以内) 私はプロセスエンジニアとして装置の性能と生産性を高めることでお客様の製品づくりに役立ち、情報化が進む社会に広く貢献したいです。 貴社では、エンジニアもお客様とやりとりし、フィードバックを得ながら共に試行錯誤して製品開発に取り組んでいると伺いました。日々変化する半導体業界に対応し、お客様の要望に応えるためには高度な技術力と課題発見力が必...
最終面接 基本情報 場所企業オフィス時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介(面接官の方が先に自己紹介をしてくださったため、そのあと自身も続けて行った形。) 〇〇大学、〇〇学部、○○です。私は所属サークルのIT係や、学業、アルバイトなどにおいて既存の状態にとらわれることなく、課題を発見する姿勢を大切にしてきました。本日はとても緊張していますがよろしくお...
志望動機 私は就職活動の企業選択において軸としているものが2つあります。1つ目は、社会貢献度の高さです。私は社会に貢献していることが実感できるということで働くことへのモチベーションに繋がっていると考えています。貴社では主に空調機の事業を行っていると拝見しました。地球温暖化が進んでいる今、エアコンは日常必需品となっていることを私自身も体感しています。そのため、貴社での業務は大きな社会貢献に繋がると考...
最終面接 基本情報 場所web時間40分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法その場で 質問内容・回答 ①簡単な自己紹介 〇〇部〇〇科に所属しており、大学では理論物理の他に物性物理や半導体工学について学んでいます。また、学業以外では体育会の○○部に所属し選手として活動するほか、学生○○連盟の役員として大会の運営を務めております。 ②志望動機を改めてもう一度教えてください 私はプロセスエンジニ...

26年卒

女性

ES情報

自己PR 私の強みは、目上の方に対しても物おじせず、臆することなくコミュニケーションを取ることができる点です。現在、経営者の方々が集まる異業種交流会の運営スタッフとしてアルバイトをしており、受付や案内、会場内でのフォローを通じて、多くの経営者の方々と接しています。初めは緊張もありましたが、相手の話にしっかり耳を傾け、丁寧かつ自然な受け答えを心がけるうちに「学生とは思えない」「社会人かと思った」と言...
icon

もっと見る