26年卒
女性
法政大学
ES情報
大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください
・○○でのアルバイトでオペレーション改善に取り組み、混雑時でも質を下げないサービス提供を実現したこと
・体育会運動部のマネージャーとしてメンバー全員が帰属意識を持てるような組織づくりに貢献したこと
上記3つの中で最も力を入れた取り組みを1つ選択し、活動期間、役割、人数等具体的なイメージが出来るように内容を教えてください
大学1年生から続けている○○でのアルバイトだ。私はこの3年間、30人規模のアルバイト先の学生バイトリーダーとして、ピーク時におけるサービスの質低下を克服した。私が働き始める前から、混雑時におけるお客様の名前を記入する案内表がテーブルとボックスの2種類しかなく、従業員が個別に要望を聞くため、案内が遅れていた。また、ホール・キッチン間でのフォローが少なく、提供に時間を要していた。そこで、私は新しい案内表のフォーマットを提案し、お客様の要望を詳細に記入できるようにした。また、ポジションを超えたフォローの重要性を強調し、実践した。結果、ピーク時でも安定したサービスの提供が実現し、お客様満足度が向上した。また、この2つの施策を実行してから1ヶ月後にはクレームの件数が導入前の3分の1に収まった。この経験から、現状分析と、問題解決に向けて積極的に行動する重要性を学んだ。
志望理由
私は、自信を持ってお客様の挑戦を後押し出来る社会人を目指している。○○でのアルバイトでは、自分の行動がお客様の喜びに繋がり、サークル活動ではマネージャーとして選手の挑戦を支えるやりがいを感じた。この経験から、挑戦を支え、再起の力となる損害保険業界を第一志望としている。中でも、インターンシップや選考を通じて貴社で働く社員の方々の向上心と情熱を感じることができ、自分自身もそのような社員の方々と共に成長していきたいと思ったため強く志望する。
仕事を通じて実現したこと
強みである主体性と行動力を活かし、地域営業部門で代理店と信頼関係を築き、代理店の営業活動をあらゆる面から支援することで信頼される社会人を目指す。そして地域営業部門の経験を活かして、企業営業部門で事業戦略パートナーとして個人や企業のファイナンスに囚われず、クライアントが抱える困難に応えることで社会課題を解決し、世の中の社会問題に対する意識を少しでも変えていきたい。