東京海上日動システムズ

26年卒

女性

明治大学

ES情報

自己PRをしてください(200字以内)

私は、小学1年生のときに1人で富士山に行くバスツアーに参加するなど、幼いころから好奇心旺盛で、これまで吹奏楽やダンス、短期留学など様々なことに挑戦してきました。また、人と関わることが好きで、コミュニケ―ション能力に自信があります。初対面の方ともすぐに打ち解けることができ、○○さんがいると周囲の雰囲気が良くなる、いつも笑顔で人を惹きつける力があるなどと言っていただけることが多いです。

学生時代に最も打ち込んだことは何ですか(200字以内)

高校1年生から続けている飲食店でのアルバイトです。私は、時間帯責任者を務めており、日々従業員と対話によって相互理解を深め、全員が笑顔でいられる職場の創出に尽力してきました。ピーク前には、誰よりも入念な準備をし、従業員が最大限の力を発揮できる環境を提供することで、店長からも店舗運営を評価されています。また、顧客対応の機会も多く、その経験から人に寄り添いその人目線で問題解決をする力を学びました。

今までで一番挫折したことは何ですか(200字以内)

大学受験で第1志望校に不合格となったことです。高校3年生から塾に通い始め、毎日最低でも8時間は勉強していました。この期間は、人生で一番努力を重ねた期間であったため、特に挫折感の強い経験でした。しかし、当時を振り返ると、参考書に向かう時間は長かったものの、ただ量をこなす「質より量」の勉強になっていたという反省もあります。結果的に、現在の大学に合格したため、浪人ではなく進学することに決めました。

挫折の中で学んだことは何ですか(200字以内)

「挫折は失敗ではない」ということを学びました。もちろん不合格となった当初は落ち込みましたし、浪人をするか本気で悩みました。しかし現在は、やりたかった学びができており、現在の大学に進学して良かったと心から思えています。過去を悔やみ続けるのではなく、1年間頑張り続けられた自分を誇りに思いながら、置かれた環境でどのように輝くか、常に前向きに努力をし続けることが重要だと考えています。

icon他のESを見る

学業・ゼミなどで取り組んだことは何ですか。(200文字以下) ゼミで主に企業の経営戦略について分析、考察を行っている。財務諸表や決算報告書、様々なフレームワークを用いて企業の内部環境と外部環境の分析を行い、経営戦略について考察している。また、実際に企業に訪れてインタビュー調査をするフィールドワークを行い、結果や結果に基づく考察についてゼミ内で討論を行うことで企業の経営戦略についての理解を深めている...
ガクチカ(200字以下) 25名所属しているゼミのゼミ長として、昨年比約3倍の新入生応募者数を獲得したことです。コロナ禍の厳しい状況下で、どのようにゼミの魅力を伝えるかを課題として考えました。そこで積極的にゼミのSNSを活用し、フォロワー数を100名から250名に増やしました。また、メンバーの個性を活かした役割分担によって、組織の効率化を図りました。この経験から、課題に焦点を当て、周りを巻き込むリ...
icon

もっと見る