26年卒
女性
明治大学
ES情報
趣味・特技をご記入下さい。200文字以下
趣味は旅行だ。事前に計画を綿密に立てることに楽しさを覚えると共に、実際に訪れ現地の方との交流を通じて価値観や文化を共有することに魅力を感じている。特技は、中学から続けている〇〇だ。苦手な〇〇を克服できるように練習を工夫し、少しずつ上達を感じられるところに楽しさを感じている。現在でも機会を見つけては弓を引いており、良い気分転換になっている。
学業・ゼミなどで取り組んだことは何ですか。200文字以下
専攻は〇〇である。特に〇〇、〇〇や情報格差について現地調査を通じて研究している。その中でも、高齢者が抱える問題に対し、情報の迅速な伝達や、遠くからでも効率的な提供が可能であり、またアクセスが容易であるITからのアプローチができたら良いと考え、具体的な方法を模索している。
自己PRをしてください。200文字以下
私の強みは、チームを巻き込み、目標達成に導く力だ。ベンチャー企業のインターンでは、SNS広告で昨年の2倍の集客目標を達成するため、個別作業で進捗が遅れる状況を分析し、協力体制への切り替えを提案・実施した。メンバーに役割を分担してニーズを再評価し、社員のフィードバックを活かしながら広告を共同作成した結果、昨年の2.5倍の申込を達成した。そのため、貴社でもチームで協力し成果を最大化することができると考える。
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。200文字以下
大学祭実行委員会の〇〇として退会率低下を達成し、大学祭の成功に寄与したことだ。1年生時に退会者が約2割出たことで警備人員の不足が課題だった。そこで。個人面談で業務理解度の低さや相互の関わりの希薄さが原因と分析し、会議内容の共有や振り返りシートの活用、取材企画を通じた他学年との交流機会を設けた。結果、退会者は0人となり、警備人員を確保できたことで大学祭の円滑な運営に貢献することができた。
今までで一番挫折したことは何ですか。200文字以下
高校時代に〇〇部で左肩を負傷し、2ヶ月間の離脱を余儀なくされたことだ。当初、夏までに基本の〇〇を習得し実践に移ることを目標にしていたが、怪我により練習に参加できないことで計画が崩れ、非常に悔しい思いをした。それと同時に、周囲が成長していき自分ひとりが置いて行かれているような感覚に陥ってしまい、大きな挫折感に苛まれながら上半期を過ごした。
挫折の中で学んだことは何ですか。200文字以下
その時々で自分にできる最善を尽くす重要性を学んだ。リハビリ期間中は先輩の洗練された〇〇を観察し学ぶことに努めた。復帰後、自主練習や社会人との合同練習を積極的に行い、休憩時間にも先輩に指導をお願いした。結果として復帰して一か月足らずで公式戦に出場し、怪我前よりも良いパフォーマンスを発揮できた。この経験から、その時々で自分がすべきことを考え行動することで、高い成果を出せることに気づいた。
他の志望先・志望業界についてご記入ください。200文字以下
IT業界を志望している。IT業界を志望する理由としては、大学のゼミでITの力を活用して人々の社会生活を豊かにすることついて学んでいることから、将来はITの技術を活用し、より良い社会作りに貢献したいと考えているからである。また、DXなどを筆頭に、IT活用の社会的ニーズがますます期待されることから、最も社会にインパクトを与え、価値を生み出していく業界であるとも考えているからだ。