東急

25年卒

女性

慶應義塾大学

ES情報

入社してチャレンジしたいこと、そのように考えた理由(300 字)

沿線に関わる全ての方に向けて、思い出に残る街を提供するため、通勤通学や普段の生活などの日常に関する思い出にも遊びやエンタメなどの非日常に関する思い出にも関われる、鉄道事業や沿線生活事業で貢献させて頂きたい。音楽サークルの合宿運営などで思い出作りにやりがいを感じてきたことが理由としてある。合宿運営などを通して得た、多くの方と関わることでより良い結論を生み出す行動力や粘り強さを、日常と非日常両方の思い出創出などで活かしたい。多様な目的を持たれる電車内のご利用者様の深層ニーズを知り移動手段以外も見据えた付加価値を提供したり、エンターテインメント事業で日常の中にある特別な時間を創出したりしたい。

高校時代から現在までで、周囲と協力して挑戦した経験について、ご自身の担った役割と行動を含めて教えて下さい(400 字)

他者に働きかけることで、○○サークルのキャプテンとしてチームを関東大会準優勝まで主導した。チーム運営を抜本的に変えたという点で挑戦したと考える。私の団体は初戦突破が 10 年以上の課題であり、3 回戦進出が目標だった。話し合いの結果、課題認識の甘さが最大の敗因であると分かり、私は各々が課題意識を持って練習に取り組めるチームづくりを目指した。まず、関東大会優勝常連の男子部員からのアドバイスを毎練習後に頼み、練習メニューの作成に活用した。これはチーム内で気付けない弱みに対策するためだ。さらに、競技外の結束も深め、積極的に練習に向き合えるように、意識の統一と先輩後輩の交流の活性化を目的とした定例会を毎月主催した。多くの方との関わりを持ち続けたことで、個人の課題意識だけではなく、技術力と団結力も上がり、アドバイスし合えるチームに変化したことが準優勝という結果を出せた理由だと考える。

今のあなたを形づくっている、エピソードを教えてください。(100 字以内)

9 歳の時に母の反対で合唱部入部を諦めてしまったのだが、入部した友人を見てもっと母を説得すれば良かったと悔やみ、「やらない後悔よりやる後悔」の姿勢が身につき今のチャレンジ精神旺盛な性格に紐づいている。

今のあなたを形づくっている、エピソードを教えてください。(100 字以内)

10 歳の時に初めて行事の実行委員を担当し、多くの意見の中で何を選ぶかを決めることの大変さと同時に、思い出が対象者に長く記憶として残ることの喜びを学んだことが、今の思い出に対する熱量に起因している。

icon他のESを見る

東急株式会社に入社してチャレンジしたいことと、そのように考えた理由を教えてください。(300字以内) 「人々の活力に繋がるまちづくり」にチャレンジしたい。部活やサークル、ゼミ活動等で、関わる人の楽しさだけでなく活力に繋げたいとの想いから、周囲を巻き込み環境づくりを担ってきた。今後は組織推進力や研究から得た「人への理解」を生かし、まちを舞台に人々の活力に繋がる空間を創出していきたい。この空間創出を、...
東急株式会社に入社してチャレンジしたいことと、そのように考えた理由を教えてください。(300字以内) 私は貴社で、沿線のMaaSの導入や都市開発を通じて、人生100年時代を安心して過ごせる、誰もが過ごしやすいまちの建設にチャレンジしたいです。私の就活の軸は「多くの人に半永久的な変化を与えたい」であり、私の家の前で行われているまち開発や新駅開業によって、地域が大きく変わり、影響力の大きさを実感してい...
icon

もっと見る