東洋建設

25年卒

女性

日本大学

ES情報

研究課題 科目

ゼミナールで三年次に食品加工業者の流通と現状について研究をしました。事前準備では研究を行う食品についての知識を入れ、6月には収穫の現場に訪れ、夏休みに3泊4日のゼミナール合宿を行い、現地で加工業者や農家、関係者の方に聞き込み調査をしました。現地調査から帰った後は、頂いた情報を整理し学会で発表するスライドを作り始めました。オリジナルのものを作るということを意識し、4人で夜な夜な電話をしながら意見交換をし、スライドの見栄えも意識しながら作りました。その結果、研究の成果を発表する学会で優秀賞を獲得することができました。

学業以外で力を注いだこと

学生時代最も力を入れたことはボランティア活動です。私がこの活動に参加したきっかけは、大学一年生の時に何も挑戦せず終わりそうな大学生活に焦りを感じたことからです。プログラム全体を運営する役割になり、人前で分かりやすく指示する大変さに直面しました。大勢の前で話すことは得意ではなく初日にうまく指示が通せず混乱を起こしてしまいました。反省を生かし、夜に時間をかけて準備と練習を行うようにしました。その結果、無事にプログラムを終えることができました。この経験から、それまでは「自分はなんでもできる」という自信過剰とプライドの高さから人に頼るのが苦手でしたが、素直に人に頼ることと次に起こることを考え計画的に準備することの大切さを学びました。

自己PR

私の強みは相手を思い、主体的な行動をすることで組織を活性化し、成果を生み出すことです。その強みを最も発揮したのは、現在続けている生活用品販売店でのアルバイトの経験です。ここでは、新人スタッフの早期離職が多いという課題がありました。話を聞くと、一人でいる時間が多いことや開店閉店作業を一人で行う時があること、入ったばかりなのに新人スタッフに仕事を教えることがあり不安になるという意見がありました。そこで私は作業一つ一つをメモに詳しくまとめスタッフが見えやすいところに置き自由に見られる環境を作りました。これにより不安が解消され早期離職するスタッフを減らすことができました。建設というたくさんの人が関わる場でも思いやりや主体的な行動で組織を活性化し、貴社に貢献したいです。

志望動機

私は、公共性が高く後世に誇れるものづくりをしたいと考え、建設業の中でもマリコンの強みを活かし多種多様な建築に携わる貴社を志望しました。貴社は日本での倉庫、生産、商業施設や住宅のほかにも、マリコンとして日本を支えるための土木工事や海外での橋作り、復旧工事など様々な実績があります。貴社の優れた技術力は日本だけではなく世界の国々へ社会貢献しておりとても魅力を感じました。以上に踏まえ、営業職として世界に誇るものづくりの一員として貴社で活躍したいと思います。

icon他のESを見る

25年卒

女性

ES情報

研究課題 科目 ゼミナールで三年次に和歌山県における食品加工業者の流通と現状について研究をしました。事前準備では原料についての知識を入れ、原料の収穫に訪れたり、夏休みに3泊4日のゼミナール合宿を行い、現地で加工業者や農家、行政の方に聞き込み調査をしました。現地調査から帰った後は、頂いた情報を整理し学会で発表するスライドを作り始めました。オリジナルのものを作るということを意識し4人で夜な夜なまで電話...
icon

もっと見る