東海旅客鉄道(JR東海)

26年卒

女性

関西外国語大学

ES情報

努力した科目、興味のある科目

大学では、専攻である〇〇に加えて〇〇や〇〇など幅広い分野を学んでまいりました。アパレルの販売員としてさらにお客様の理解に繋げたいという思いから積極的に受講いたしました。また、自己啓発のため〇〇や〇〇を受検することでより多くの知識を身につけてまいりました。今後も向上心を持ち続けながら多方面で学びたいと考えております。

学生時代に力を注いだこと

海外経験を通して視野を広げてまいりました。海外で〇〇のインターンシップを経験しました。当初は積極的な会話を用いた直接的な接客に慣れずお客様に満足いただけませんでしたが、違いを理解し、現地の方の理想のサービスを体現した結果、たくさんのお客様に感謝のお言葉をいただきました。現在も約40名にスタッフと働く中でこの学びが生きております。

自己 PR・志望動機等

貴重な移動時間を快適で不自由のないものにしたいと考えております。貴社のホームページの記事より、「お客様には
どうしても新幹線に乗らなくてはいけない目的がある。」というお言葉を拝見した際に、新幹線は如何なる時にも人々
の生活に必要不可欠であることを実感いたしました。アパレルの販売員として働く中でそれぞれのお客様にとって快適なものを提案しており常に相手の視点に立つことを心がけております。パーサーとしてすべてのお客様に寄り添い広い視野を持って巡回や接客を行うことで安心かつ快適な空間の提供に努めたいと考えております。

icon他のESを見る

志望動機(250字) 在来線、新幹線と公共性が高く日本の鉄道建築を代表する施設の保守・建設を通じて、駅の快適性向上に携わりたく志望する。駅は公共性が高く、安全性や環境配慮等の社会的要求と快適性両立の必要を感じる。そこで建築の知見をリニア駅の防火や耐火等安全面、新幹線アルミや鉄道林の建材利用に活用可能である。また、日本の大動脈を支える使命感に加え、駅周辺開発や環境配慮等自分の信念を持つ社員の方の姿勢...
研究・ゼミ(教授名・研究テーマ)等の内容、或いは大学で学んでいることについて簡潔にご記入ください。(150字以内) 〇〇学研究室で〇〇教授の指導の下、〇〇公益財団法人様との共同研究として、セメントに代わる次世代の建築材料であるジオポリマーの吹付け材利用に向けた研究を行っている。現在、粘性や均質さなどの条件を備えた材料の作製に成功しており、今後はホウ素添加による吹付け材の機能化を目指す。 「Summ...
icon

もっと見る