24年卒
男性
日本大学
ES情報
【研究もしくは卒論(修論)のテーマと概要】
(学部の方は、今までに注力された講座内容、また今後取組みたい研究内容についてご記入ください)800文字以上1500文字以下
○○の繰り返し負荷に対する強度特性の向上について研究を行っています。採用した試験法は、試験時間が他の試験と比較して長いため、単位時間あたりのサンプル数が少ないことが課題でした。そこで私は、測定結果と過去の実験結果から傾向を予測し、ばらつきによる変動を考慮して概算し、効率よくデータが取れるようスケジューリングを行いました。その結果、1週間あたりの実験回数を約2倍に増やすことができ、研究活動を加速させることに成功しました。
【仕事をする上での夢や目標を教えてください。】200文字以下
機械工学を軸に、他の技術を吸収して新たな価値を創出したいです。貴社のインフラに関する製品は、様々な技術が融合されて開発されており、開発の際に生じた課題を解決するには、多角的な視点を持つことが重要であると考えます。そのため、現在専攻している機械工学に留まらない専門的な知識や経験を得られるよう、それぞれ専門の方々との業務経験を通して専門領域を広げ、貴社のモノづくりを進化させていきたいです。
【東芝で実現したい事】
「東芝グループ」を通して自らが社会で実現したい事やビジョンを教えてください。200文字以下
インフラシステムを高度化させ、安全・安心な暮らしを実現したいです。近年、気象災害による事故や航空機の衝突事故が増え、これらの事故防止は喫緊の課題となっています。その中で、貴社のインフラシステムは、長年培ってきた技術で事故防止に貢献しており、更なる事故の減少には、製品の高性能化・高信頼性化が重要だと考えます。私は、システム設計職として幅広い分野の知識を習得し、設計時の課題を解決していきたいです。
東芝インフラシステムズ(株)の選考を希望する理由や選択した募集職種番号を希望する理由を記入してください。200文字以下
貴社で、電波システムに関する機器の開発設計に携わり、信頼性の向上に貢献したいと思ったからです。貴社の電波システムは、防衛、航空管制、気象といった領域で、対象物を素早く、的確に検知することで、事故の防止や救助につながっており、安全・安心への貢献性の高さに魅力を感じています。私は、これまで培ってきた材料力学の知見を活かして、耐環境性に優れた機器を設計し、社会に安全・安心な価値を提供していきたいです。