東芝

26年卒

男性

学習院大学

ES情報

学生時代に力を入れて取り組んだこと(400字以下)

私が学生時代に最も力を入れて取り組んだことは、留学先でのサークル活動におけるイベント企画である。私はグローバルに活躍できる人材を志し、〇〇へ半年間、留学をした。留学先の〇〇では、日本文化交流を目的としたサークルの運営に携わった。そのサークルでは、イベントにおいて来場者数が300人と少ないこと、事前にイベントの告知を見ている人しか来場していないという課題点があった。この課題を解決するために、イベント会場である大学校内の学生に幅広くアプローチをかけられる方法を模索した。私は〇〇に対して、興味がない人にも魅力的なイベントにするために、視覚的、聴覚的にアプローチできる〇〇や、嗅覚に訴える〇〇を提案した。結果的に、この五感に訴えかける施策を実行することに成功し、来場者数600人を達成した。

仕事する上での目標をおしえてください(200字以下)

私の目標は、挑戦を通じて、豊かな社会の実現に貢献することである。3年間の〇〇移住や半年間の〇〇留学を通じて、安定したインフラや日本製品が社会にもたらす価値を実感した。また、日本製品や文化が海外で受け入れられた際には、大きな誇りとやりがいを感じた。これらの経験から、私の強みである挑戦力を活かし、日本の技術が持つ社会貢献性を広め、人々の生活を支えることに貢献したい。

東芝で実現したい夢(200字以下)

貴社の卓越した技術力や製品を日本国内外に広め、人々の生活基盤を支えたい。多くの海外経験を通じて、日本の生活環境が当たり前ではないと実感し、「日本の当たり前を世界の当たり前にしたい」と考えるようになった。貴社は「人と、地球の、明日のために」という企業理念のもと、再生可能エネルギー等の幅広い事業領域で卓越した技術を有している。私は、この技術を世界に広め、人々の生活の質の向上に貢献したい。

icon他のESを見る

25年卒

女性

ES情報

学生時代に力を入れて取り組んだこと(400文字以下) 学生時代に最も力を入れて取り組んだことは成人式のプログラムの改定である。友人と話をする中で「地元の成人式は面白くない」と期待値が非常に低いことがわかった。そんな認識を持っていた中で、成人式の実行委員を募るハガキが届いたことをきっかけに実行委員に立候補し、OB10名、地元の職員10名、二十歳6名からなる委員会で、式典の演目にアトラクションを追加す...

25年卒

男性

ES情報

研究テーマ 半導体デバイスの研究を行っている。近年、スマートフォンなどの高性能なモバイル機器の普及やオンライン活動の拡大により、一人当たりの扱うデータ量が大幅に増加している。それに伴うIT機器の消費電力の増加が問題となり、IT機器に用いる集積回路の高速化・大容量化・低消費電力化が求められている。これらを満たすために、われわれの研究室では半導体デバイスとして〇〇ダイオードに着目した。 仕事をするうえ...

26年卒

男性

ES情報

【研究もしくは卒論(修論)のテーマと概要】(学部の方は、今までに注力された講座内容、また今後取組みたい研究内容についてご記入ください) 私は機械工学の中でも、燃焼工学に力を入れて学びました。近年地球環境問題に対し世界的に関心が寄せられており、クリーンエネルギー開発の社会貢献度は非常に高まっています。熱エネルギーを有効に活用すること、実機への応用方法を検討するためには燃焼という現象をよく理解する必要...
icon

もっと見る