25年卒
男性
慶應義塾大学
ES情報
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことをご記載ください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的にご記載ください。
長期インターンシップの〇〇で、入社4か月目で月間受注数の過去最高記録を更新した事である。学生のうちに社会人レベルの生産性を身につけたいと思い、2023年の2月に入社した。入社してからは新人メンバーとして主に〇〇を担当していた。入社2か月は他の学生メンバーの1.5倍出勤したが、平均以下の成果しか出すことが出来なかった。理由としては、目的意識を持たずにただ量をこなすだけになってしまっていたためだ。この考えを改めて、質を上げるために量をこなすことを意識した。そして、成果を出すために2つ工夫をした。1つ目はペルソナごとに話す内容を変える事だ。〇〇と〇〇によってメリットの伝え方を分けたり、業界ごとに刺さりやすいメリットを提示した。2つ目は1からスクリプトを自作した事だ。2か月目までは既存のスクリプトを読むだけになってしまっていた。そのため、1からスクリプトを作成することで毎出勤ごとに考えてコールした。この行動の結果として、過去最高記録の単月〇件を〇件まで更新することが出来た。
弊社を志望する理由を教えてください。
仕組化を通じて顧客のニーズに合ったサービスを展開していきたいと考えているため、貴社を志望する。長期インターンシップでマネジメントをしていて新人育成に一番課題感を感じた。その際に成果を出すための仕組みを作ることで新人育成に再現性を持たせることが出来た。そのため、育成や成果のためには仕組化が必須だと考えている。また、〇〇での提案時に顧客のニーズを理解していなくて失注した場合が多かった。この経験からサービスを提供するためには第一に顧客のニーズを捉える事が重要だと認識した。貴社の強みは、「楽天経済圏」という独自のシステムで得た顧客データベースを他の事業やサービスに転用できる事と考えている。また、貴社は様々な領域で実績を残しており、再現性のある仕組化のプロセスが確立できていると思う。そのため、仕組化のプロセスを利用して顧客のニーズに合ったサービスを展開していきたいため、貴社を志望する。
ディビジョンを選択された理由を教えてください。
2つある。1つ目は消費者のニーズを1番把握できるのがコマース&マーケティングであると考えているためだ。入社後は、長期インターンシップで培った経験を生かすことができる営業職を希望している。営業職で顧客の課題やニーズをヒアリングして課題解決や消費者の生活を豊かにしていきたいと考えている。そのため、顧客のニーズを一番感じることができるこのカンパニーに興味を持った。2つ目は、コマースカンパニー企画部の求めている人物像の「インパクト志向」が自分の強みと合致しているためだ。長期インターンシップでは数字に向き合い続けることを意識して活動してきた。また、自分がマネジメントをする際にも数字ベースでコミュニケーションを取ることを大前提としている。そして、今後の営業や企画においても数字においてコミュニケーションをしていくつもりだ。そのため、このカンパニーのスタンスが自分のスタンスや強みと合致していると考えている。