26年卒
男性
獨協大学
ES情報
研究課題または関心を持って取り組んだ科目
大学では、企業の○○に関心を持ち、○○を学ぶことができるゼミに所属しています。ゼミでは、実際の企業が行っている事例から○○の理論に当てはめ、分析を行っています。将来的には、ここで学んだ理論やフレームワークを活用していきたいと思っています。
学生時代に力を注いだこと(学業、課外活動、その他)
2年間続けている○○クラブでの受付業務とアシスタントコーチのアルバイトです。新人を指導する際、受付業務のマニュアルがないことに気付きました。業務を効率的に行うためにWordを用いて具体的な手順や注意点をまとめたマニュアルを作成しました。この経験を通じて、問題解決能力と自主的に行動する力を養うことができました。これらのスキルは、貴社での業務にも大いに役立つと確信しています。
自己PR
私は人当たりが良く、様々なタイプの人と良好な関係を築くことが得意です。5歳から○○クラブに所属していた私は、年齢や経験の異なるメンバーと関わる中で、自然とコミュニケーション能力を磨いてきました。特に目上の方との接し方には気を配り、自分から積極的に話しかけたり、練習相手をお願いするなど、相手に合わせた柔軟な接し方を心がけました。この経験を通じて、相手に敬意を払いつつも自分の意見やお願いを伝えるバランス感覚を身につけることができました。また、クラブでは他のメンバーとの対話を通じて練習方法や試合運びについて意見交換を重ね、実際に技術面や戦術面の向上を達成しました。結果として、ジュニアの大会では準優勝することができました。このような経験を通じて、私は「コミュニケーションは相手との信頼関係を築く基盤であり、成果を引き出す鍵である」と実感しました。将来的には、これまで培った柔軟なコミュニケーションスタイルや問題解決能力を活かし、多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力しながら、チームの目標達成に貢献する人材になりたいと考えています。