特別区(東京23区)

25年卒

男性

芝浦工業大学

ES情報

あなたが自ら目標を設定してやり遂げた出来事について教えてください。また、その経験から得たことを今後どのように特別区で活かすことができるか、志望動機も含めて具体的に教えてください。(200字以内)

大学の体育会部活動で自転車合宿の計画立案をした事です。普段は他の活動が主体のため、部員の多くが経験不足な中、部員の適性の把握から始め、合宿中の走行順等を入念に検討する事でこの合宿を離脱や事故無く終えました。この経験から、計画において入念な準備や細部まで検討を重ねる重要性を学びました。経済や産業の中心都市である特別区で、培った建築技術と計画力を活かし安全で快適なまちづくりに携わりたく志望しました。

今までにあなたが最もプレッシャーを感じた出来事と、それをどのように克服したかお書きください。(200字以内)

中学時代の野球部で最後の大会で背番号1を背負った時の事です。背番号の重責から、試合当日の朝になってお腹を壊す程の緊張感に襲われましたが、3年間、早朝から弁当を作るなどして支えてくれた母への思いと、共に汗を流した仲間を信じ、″自分ができる限りを尽くす″という覚悟を持つことで自身の弱さを克服しました。結果的に試合には敗れてしまいましたが、感謝と信頼の一念がどんな困難にも負けない事を学びました。

チームやグループで1つの課題に取り組んだ経験とその中でのあなたの役割について教えてください。 また、チームやグループに貢献するために心掛けたことや工夫したことについて具体的に教えてください。(200字以内)

体育会部活動の再建に取り組みました。入部当初は新型コロナの影響で活動が停滞し、部の目標も不明瞭な状態でした。次年度に制限緩和を受けて先輩と協議を重ね、活性化の第一歩となる合宿を実施するという目標を掲げました。その後、渉外係に任命され、先輩や顧問に喫緊の課題等の報告・連絡・相談に努め、活性化に向けて一層尽力しました。その結果、この年の秋に部として2年ぶりの合宿を成功させ、部が再興しました。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る