積水ハウス

26年卒

女性

早稲田大学

ES情報

志望動機

私は人の人生の選択に関わることに大きなやりがいを感じており、塾講師としての経験を通じて、人々がより良い人生を送るための支援をすることに情熱を持っています。そのため、住宅業界において「わが家」を世界一幸せな場所にするという貴社のグローバルビジョンに強く共感しました。従業員一人ひとりが幸せであることを大切にし、多様な働き方を支援している点が、私の就活の軸である「人々の幸せを支える仕事」に直結すると感じています。 入社後は、塾講師として培ったコミュニケーション能力を活かし、お客様の理想とする生活を実現するための住まいづくりの提案に、努めたいと考えています。また、推進する多様なプロジェクトに参加し、新しい住宅の可能性を探求し、提案することで、将来的には住宅業界におけるイノベーターとしての地位を築きたいです。 これまでの経験から、人それぞれの価値観やライフスタイルを尊重することの重要性を学んできました。貴社での業務を通じて、多くの人々にとっての「幸せ」を形にすることで、私の経験を活かした社会貢献を実現したいと考えています。

学生時代に力を入れた取り組みで意識したことを教えてください。

塾講師のアルバイトで生徒の心に寄り添ったサポートを心がけていました。 この取り組みを始めた背景には、生徒一人ひとりが抱える多様な課題に対して、個別の対策が必要だという私の確信がありました。また、信頼関係を築くことで、生徒が自らの問題をオープンにし、改善に向けて協力的になると考えていました。この結果、生徒たちは自らの弱点を克服し、目標とする志望校への合格を果たすことができました。 私は一人ひとりに寄り添うことで生徒の可能性を引き出し、彼らの成長を支えることができたと自負しています。この経験を通じて、相手の立場に立った提案ができる力をより一層磨くことができたと感じており、御社においてもその力を活かし、チームの一員として貢献できると確信しております。

積水ハウスに入社した際に役立つ強みとその経験を教えてください。

塾講師のアルバイトで、お客様のニーズに合わせて提案する力を養いました。夏季合宿(費用10万円)の参加促進を任された際、特に非受験学年の保護者から「非受験学年だからまだ早い」「費用がもったいない」という声を多くいただきました。そこで、子供が非受験学年だからこその保護者の悩みを考えた時に「子供の勉強への意欲が薄い」ことが挙げられ「合宿では勉強だけでなく、クイズや実験を通して学びへの興味を引き出せる」と提案しました。その結果、合宿参加率は8割を超え、校舎の営業目標を達成することができました。この経験から、お客様の背景や悩みに寄り添い、最適な価値を提案する力を身につけました。貴社の戸建営業でも、お客様一人ひとりのライフスタイルや価値観に合わせた提案が求められると考えております。この力を活かし、お客様に「幸せな暮らし」を届ける営業担当として成長していきたいです。

icon他のESを見る

工夫して成功した経験 飲食店のアルバイトで、1日あたりのアプリ取得率を30%まで上げた経験である。当初リピーター増加を目的に登録者数を増やす必要があったが、取得率が低迷していた。そこで二つの施策を打ち出した。一つ目は、自分が顧客として店舗に出向き、客観的に接客状況を見ることだ。そこで、登録することでのお客様にとってのメリットが感じられないことが原因と気づいた。そのためメリットの供給の必要性を考え、...
当社を志望している理由を記入してください。(400文字以下) 自身の夢を叶えるため貴社を志望します。私は幼少期から貴社が手掛けた住宅で過ごし、多くの幸せな思い出を得ることができました。そんな思い出から私は「人の心に残る住宅を設計したい」という夢を持ちました。その中「人間愛」という企業理念を掲げ、多様なニーズに寄り添い新たな価値を提供し続ける貴社であれば、この夢を叶えることができると考えました。さら...
志望動機を教えて下さい。 住宅を通してお客様に感動を与えられるからです。生活の中の安心できる空間をつくることでお客様の生活の質の向上に貢献できることに魅力を感じました。これは飲食店のアルバイトでの経験から自分が携わった商品がお客様に喜んで頂けることに大きなやりがいを感じたからです。また、インターンシップを通じて、お客様それぞれの家族構成や仕事柄、趣味や好みなど多様化した暮らし方があることを知り、多...
icon

もっと見る