これまでの取組みの中で、最も自分らしさを表したと思える取組みについて2つ挙げ、それぞれの概要を記入してください。(50文字以内)
・塾でのアルバイトで、対話による理解度の確認、それに合わせた適切な指導に責任を持って取組んだ。
・サークル内のグループ活動において、仲間と意見を出し合いながら努力し、課題を解決した。
上記の2つの取組みの中で、最も自分らしさを表したと思える取組みを1つ選び、具体的な行動について記入してください。(400文字以内)
私は大学時代、塾でのアルバイトにおいて数学の授業を担当していた。初めのうちは指導に慣れず、生徒が本当に理解できているのか不安を感じていた。そこで、与えられた仕事を責任をもってやり遂げるという意識を持ち、まずは生徒の理解度を的確に把握することを重視した。授業では一方的な解説をなるべく避け、対話を通じて理解度を確認しながら進めるよう工夫した。また、最終的に自力で問題を解く際の助けになるように、問題演習の際には、どのような発想や目的で公式を使ったかを尋ねるようにした。答えに詰まる部分に関しては、問題の見方のポイントや公式の使い方を詳しく指導した。その結果、生徒は定期考査の点数が向上し、数学に対する抵抗感が少し払拭出来たようであった。この経験を通じて、責任を持って仕事に取り組むことの大切さを学び、さらに自らが得意なことを活かして仕事をすることのやりがいを感じた。
当社を志望した理由を記入してください。(300文字以内)
私が貴社を志望した理由は二点ある。一点目は、絶えず変革を続ける貴社の姿勢に惹かれたためである。貴社は狭義の保険業から保険サービス業への変革を掲げ、福利厚生事業会社の買収など非保険領域の強化にも力を入れている。この市場の変化に対応する柔軟性や挑戦を恐れない姿勢に魅力を感じた。二点目は、アクチュアリーとしての活躍の幅広さに魅力を感じたためである。貴社では商品開発やリスク管理だけでなく、海外における新規事業や経営戦略にも関与できる環境がある。このような、専門性を高めながらジェネラリストとしてのキャリアも選択できる環境が自分に合っていると感じた。
アクチュアリーに興味を持ったきっかけおよびアクチュアリーとしてどのような仕事をしたいかについて記入してください。
塾講師としての経験から、自身の数理的素養を活かして人や社会に貢献することを重要視しているため、生命保険という人々の生活基盤を支える重要なインフラにアクチュアリーとして携わることに魅力を感じた。貴社のアクチュアリーとして、現在は主計部主計課で決算の業務を行うことに最も関心を持っている。まずは決算の観点から保険商品の特性を幅広く理解し、業界動向や規制の変化等も踏まえながら正確な財務分析をした上で、経営に資する提言を行いたい。また各部署で経験を積むことでスペシャリストとしての成長を目指し、将来的には業務で培った業界に関する知見や分析力を活かして経営意思決定に関わりたいと考える。